シン・仮面ライダーのフィギュアーツを入手したので開封して遊ぶ【特撮フィギュアレビュー】

シン・仮面ライダーアーツ箱

さっきブックオフに行きまして、いらなくなったものを売ったら想定より1万円以上高い1.47万円で売れたんですよね。

ブックオフのフィギュア買取は意外と高いので、けっこう利用してたりします。

で、金がおもったよりだいぶ入ったということで予約したんですよ仮面ライダー第2号のフィギュアーツを。

これ買っちゃったら仮面ライダーの方(便宜上ここでは第1号とでも呼べばいいのか)もどっかで手に入れておかないといけないなぁとか思いつつ、ブックマーケットに超動αの買い逃してるシン・ウルトラマン売ってるっぽい情報見つけたので行きましたところ…

ウルトラはネット相場と比べてクソ高かったのでやめたんですが、なんか横の棚にアーツのシン・仮面ライダーの中古品が2個ほどありましたと。

当然ながら定価の7,700円より高いんですが、売り値が片方9,500円、もう片方は8,800円ということで後者であれば定価+送料くらいだったためその値段ならまぁいいか…という流れで買ってしまいましたとさ。

発売からそれほど日が経ってないのにプレ値は微妙だなぁ…と思ったり、おそらく再販そのうちあるとは思ってたりするんだけど第2号届くまでにされる保証がないのとどうせ泡銭ということで今回は妥協。

ちなみにSHODOのシン・仮面ライダーも買おうかかなり悩んでます、今日情報出たけど第0号やショッカーライダーの人も出るみたいだがクソ高いのでこの値段ならアーツで良くない…?というのは正直あるけど、私の好きなフィギュアってこの3.75インチ的なサイズなんですよね。

シン・仮面ライダーのフィギュアーツを入手したので遊ぶ

シン・仮面ライダーアーツ箱2

シン・ウルトラマンみたいな感じのパッケージですね。

シン・仮面ライダーアーツ付属品

付属品はめっちゃ少ない…といってもコートあるだけ充実してるのか。

これ定価7,700円もするなら刀とか本郷の顔付いてても良くない?と思ってしまうのは私が集めてたフィギュアーツが2009~2010年頃のやつだから感覚古いだけか。

仮面ライダー前面

うおっ、すげぇ。これが現代のフィギュアーツかって感じ。

胸のプロテクター部分がちょっと動くから腕の可動で干渉しづらかったりとか、なかなかよくできてるぞ。

でもネットで評判調べてみると「マフラーが布じゃない」とか「髪が…」みたいな感じの不評意見もちらほらあったり。まぁ高いからクオリティもだいぶ高い状態が求められてくるか。

シン・仮面ライダーアーツ背面

確かにマフラーが戦闘中の激しいアクションで浮いた状態とかにできないのは惜しいかな。まぁなんかのオプションとかでそのうち付くか、過去のライダーのアーツとかから用意すればいい感じか。

プラモと比較1

フィギュアライズスタンダードと並べてみた。

3300円くらい安いプラモ版も全然負けてないとは思った。シールは多いけども。

全体的にプラモ版はザラザラ感が強いな。

あとプラモのほうが目がキラキラしてる。豪華っぽく見えるのはプラモでより映像に近いのはアーツって感じでしょうか。

Figure-rise Standardと比較2

プラモも流石に発売からしばらく経って見かけなくなってきたけど、まぁそのうち再販されるはずなので欲しい人は買って損なしだと思います。

第2号がプラモ化される話全然聞こえて来ないのでアーツ買っちゃったけど、プラモでも出してほしいな。

コートを着せてみよう

シン・仮面ライダーコート

プラモでは再現できないコート装着時の状態がこんな感じなんですが、ぶっちゃけコートはかなり微妙だと思います。

シン・仮面ライダーのアーツ

めっちゃ襟立った状態で撮影した写真載せる程度の雑さで何いってんだって感じもしますけど。

シン・仮面ライダーアーツ背面

なんかいかにも「おもちゃのお洋服!」って感じで、ダイソーで売ってそうなレベルだぞこれ。

チリとかも付着しやすい。

シン・仮面ライダーフィギュアーツ

着せると一気にチープな感じになってしまうので、着せないで飾ったほうが良さげ。

SHODOもなんか着ぶくれ感すごいしソフビは単純になんかしょぼいしで、コートありの状態の決定版的な手頃なフィギュアないですね。

シン・仮面ライダーアクション

戦闘員がないのでザビーにやられてもらう。

シン・仮面ライダーアクション2

印象的なクモオーグにコートを投げつけて視界を遮って避けられない状態にしたうえでボコるシーン。

新・仮面ライダーパーカー

「君のパーカーを、僕に貸してくれ。」

シン・仮面ライダーパーカー2

無理でしたねスネちゃんパーカーはサイズ的に。

まとめ

まとめ

角折れそうで手軽に遊べないから普段遊ぶ用はやっぱりプラモ版が良いな…と思ったり。

シン・仮面ライダーって上映特典めっちゃ多くしたりして大々的に売り出してるわりには商品展開がプレバン限定多かったり宣伝にあんまり覇気がない気がしたりするのなんなんだろうな。

そして私はなんだかんだで映画3回見に行きまして、下手すりゃもう1回くらいは行く可能性もあったりするくらいにはこの映画にハマってますね。

来週はまた青森に行ってくるので、萬屋とかでシングッズなんか探してみようかな。

電子レンジマン

3.75インチフィギュアとPC・スマホ・クレジットカードをこよなく愛するたぐいのフリーライターです。 人生を豊かにするタイプの記事を書いていくので、よろしくお願いします。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です