Mi 11 Lite 5Gが案外自分の中で物足りなかったということで手放しつつ、なんか新しいスマホを買おうと悩んで1週間くらいが経過。
Mate 20 ProとかP30 Pro辺りを書い直すのも手かと思ったんですが、流石に今更感強すぎるかなと。
一方でPixel 5aはまだ1ヶ月くらいは出てこなさそうだし、なんか4a 5Gの名前変え版説もあって不穏。
こうなったら、ひとまずは発売時点でスルーしていたあの「moto g100」を買ってみるかということに。
moto g100はモトローラのスマホで、Snapdragon 870というCPUを搭載。
moto g100は5万円台の比較的低価格ですが、おサイフ・防水が無い代わりにCPU性能が高めでカメラも充実しているぜ!といった端末です。
目次
moto g100を開封・外観をチェックしてみる
イリディセントスカイカラーのmoto g100です。
Reno3 5Gに近い質感とカラーリングですね。かなり良い感じです。手触りはサラサラ。
白なんですが、虹色的な輝きを放っています。
moto g100の画面はフロントカメラが2つある
moto g100は液晶画面搭載。
フロントカメラが2つという、Galaxy S10+みたいな仕様です。私は自撮りを一切しないので、この仕様はイマイチですかね。
とはいえどうせここって通知バーの領域なので、常時通知バーにたくさんの情報を表示したりしていない私はあんまり困らないですけど。
指紋認証センサーは側面に搭載
モトローラのスマホはg7とかg8系だと背面指紋認証だったと思うんですが、moto g100はロゴがあるだけでセンサーは搭載されていません。
本体右側面に、指紋認証センサーがあります。これはワタシ的にはいまいちなポイントとなります。
YouTube界隈だとわりと側面指紋認証が人気な印象ですが、私は側面だとセンサーが細い関係でイマイチうまく触りづらいので苦手なんですよね。
右手で持つ際に「一旦親指をセンサーに当ててから画面に持っていく」という動きが必要なのもだるい。
Reno5 AやPixel 5のような背面指紋認証だと円形でセンサーが広く、側面よりかは誤動作しづらい印象。
背面指紋認証なら、背面側で保持する指でロックを解除できるので、右手操作時に親指の大きな動きもなくて楽。
ちなみに手持ちの他の端末における画面内指紋認証は、Galaxy S21 Ultraのがとにかくイマイチ、OPPO Find X3 Proはいくらか反応が良い、みたいな感じですね。
あと、moto g100の指紋センサーは単純に位置が高いのもイマイチですかね。
moto g100は21:9画面でかなり縦長、しかも重いので、操作のしやすさ的にもう少し下にして欲しかった。
謎のGoogleアシスタントキー搭載&SIMスロット2はmicroSDとの排他利用
右側面に電源ボタンと音量ボタンがまとまっているmoto g100ですが、左側面にもボタンがあります。
こいつは最近アンドロイドスマホでよく搭載されている、Googleアシスタントキーだぜ!
要は「OK,Google」を言わなくてもこのボタンを押せば音声アシスタントが起動するというものなんですが、やっぱり「ボタン押せるくらい近くにあって喋れる状況なら最初から喋れば良くない?」という疑問は付きまとうボタンですね。
moto g100のGoogleアシスタントキーはかなり上の方にあって非常に押しづらく、設計者側も「付けろと言われたけどこんなんどうせ使わんから押し間違えがない位置に置いとこう」とか思ってるフシがあります。
そしてSIMスロットはDSDV対応なんですけど、2つ目のSIMスロットとmicroSDカードスロットが共用です。
moto g7とかの頃はトリプルスロットがウリだったと思うんですが、ここを劣化させてしまっているのはどうにも物足りないですね。(g8シリーズからやめたんでしたっけ)
イヤホンジャック搭載
moto g100はイヤホンジャック搭載です。
モノラルスピーカーという弱点を抱えている機種なので、イヤホンジャック搭載で弱点を補ってきているのは良いと思います。
moto g100は色々弱点というかデメリットとして挙げられやすいポイントを抱えた機種ということで、続いて実際使ってみてどうだったかを書いていきたいと思います。
moto g100のよく言われるデメリット、実際使ってみてどうだったのか?
moto g100、ここがイマイチみたいに挙げやすいポイントが多いんですよ。
よく言われるデメリットに関する、使ってみて感じた私の感想をまとめていきます。
液晶画面は普通にキレイ
moto g100は画面が有機ELでなく、液晶画面なんですよね。Reno5 Aと同じく。
一昔前は「スマホは普通液晶画面なのに、有機ELのこの機種は凄い!」みたいな扱いでした。
しかし2021年は有機EL端末が増えすぎて、「有機ELじゃないのかよ」になるという。
で、moto g100の液晶画面ですが普通にキレイです。
気持ち明るさが有機ELスマホと比べると暗めかな、とは思いますが、そのくらいですね。実用面で不満を感じる人はあんまりいないのでは?
Reno5 Aもですが、有機EL画面でないことはそれほどマイナスにはならないと思います。
凄い低品質みたいなことになると別ですが、Reno5 Aやmoto g100の液晶画面は普通にキレイなので、有機ELでなくても問題なし。
モノラルスピーカーだけど音は悪くない
moto g100は本体下部からのみ音が聞こえるモノラルスピーカーなんですが、これも実際のところ音自体は良いので、許容できる方は多いんじゃないかと思います。
iPhone 6sって片側からしか音がでないけど音自体は良かったじゃないですか、アレと同じです。
「キレイな音でスマホ使いたいならイヤホン使えばいいじゃん」という意見には私はNOを唱える(イヤホン耳につけるの面倒くさいから)んですが、moto g100のモノラルスピーカーはちゃんとイヤホン無しで満足できる音が出てると思います。
ただし、やっぱり片側からしか音が出ていないのは事実ではあるので、音に最上級クラスで拘るならiPhone 12とかのステレオスピーカー高音質系スマホを使ったほうが良いとは思いますけども。
重量215gは間違いなく重い
moto g100最大の懸念点って、重量が215gあることな人が多いんじゃないかと思います。
私のメインスマホ・Galaxy S21 Ultra 5Gが最上級スペックの高価格端末であるうえで229gなので、ミドルスペック的なポジションでおサイフ・防水にも非対応ながら215gは内容考えるとかなり重い。
実際持ってみてもすげぇ重い、というかGalaxy S21 Ultra 5Gとあまり変わらない~むしろ重く感じますね。
多分21:9の超縦長大画面だから、普通のスマホに慣れてると持ったときのバランスを保ちづらい的な感じでしょうか。
けっこう落としそうな危うさはあるので、スマホリングやgoBeltみたいなのは用意しておいたほうが良いと思います。
moto g100のマクロカメラ機能でフィギュアを撮影してみる
moto g100のアウトカメラは6,400万画素+超広角1,600万画素+深度センサー200万画素+ToFセンサーとのこと。
この超広角レンズがマクロ撮影にも使える仕様で、しかもマクロ撮影の時はレンズ周りに搭載されているライトを点灯させてスマホが影になって暗くなるのを防げるという。
それでマクロ撮影をしてみたのがこの1/144ガンダムです。確かにかなり近づいて撮れます。
安いスマホのマクロレンズだと画素数が200万画素とかで露骨にしょぼい写真になったりしますが、moto g100のは大丈夫そうですね。
一切照明炊いてない状態で、moto g100のライトのみを使って撮影したのがこんな感じ。
確かに撮りたいアイテムをちゃんと明るくできてますね。
Mi 11 Lite 5GやRedmi Note 10 Proと同様、マクロ撮影の満足度は高いです。moto g100。
私は顕微鏡レンズまで行くと流石に使わないですけど、フィギュアを撮影することが多いので、マクロ機能の搭載は大賛成の立場です。
というか、寄れて得はあっても損はないですよね。
moto g100のマクロ撮影はMi 11 Lite 5GとかReno5 Aみたいにメニューの奥に隠れておらず、くもとちゅうりっぷボタンを押せばすぐ起動できるのも便利です。
その他の写真を撮ってみる
とりあえずテキトーに外で写真を撮ってきました。
超広角撮影にもしっかり対応。
こういった普通の風景写真は、もはやどんなスマホでもきれいに撮れますね。
弱点だと感じたのは手ブレ補正がないっぽいこと。
暖色系の照明の蕎麦屋で昼食をとってきたんですが、撮影した写真4枚のうち3枚が手ブレしていた…!
ちょっと薄暗い場所では、気をつけて写真を撮る必要があると考えられます。
moto g100はSnapdragon 870搭載!スペックとかAntutuベンチマークテスト結果
moto g100はSnapdragon 870というけっこう性能が高めのCPU搭載ということで、Antutuベンチマークテストの結果も656644点と高めでした。
数値的にはSnapdragon 865搭載のXperia 5IIとかと同じくらい…と言いたいところですが、Antutuのバージョン違いとかあるので一概には言えない感じなんですかね。
先日紹介したMi 11 Lite 5Gは517087点でした。
Mi 11 Lite 5Gに搭載のSnapdragon 780Gとmoto g100のSnapdragon 870って前者のほうが性能良いんだと勝手に思いこんでたんですが、Antutuの結果見るに違うんですかねこれ?
で、moto g100のスペックは以下のとおり。
価格(Amazon) | 52,890円 |
CPU | Snapdragon 870 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 128GB |
バッテリー | 5,000mAh |
画面 | 6.7インチ、2520×1080 |
重さ | 215g |
アウトカメラ | 6,400万画素+1,600万画素+200万画素+ToFカメラ |
セキュリティ認証 | 指紋認証(側面) |
おサイフケータイ・防水 | なし |
性能は価格を考えると全体的にけっこう高めで、弱点がやはり重量の重さとおサイフ・防水非対応ですね。
ゲームはちゃんと動くぞ。ただし黒帯は広め
Mi 11 Lite 5Gでは「プリコネやウマ娘すら動作が怪しい」という衝撃の事態が起こってしまいました。
こいつらって最近の3万円以上が定価のスマホならまず動かないことはないんですが、Mi 11 Lite 5Gでは無理だったという。
moto g100はSnapdragon 870搭載、普通に考えれば動かないわけないんですが、CPU性能的にはまったく問題なかったMi 11 Lite 5Gがアウトだったこともあり、ちょっと警戒しながらゲームで色々遊んでみました。
結論としては、moto g100ではまったく問題なくゲームは遊べますね。
ただし1点だけ気になったことがありまして、プリコネの画面表示が小さいです。
スマホゲームは多くが縦長ディスプレイに完全対応しておらず、余った領域は基本的に黒帯になります。
一般的なスマホでは、左右のどちらかか両方に黒帯が出る感じですね。ウマ娘では、上部1cmくらいと下の数ミリが黒帯になってます。
moto g100は(横持ち時の)縦幅もけっこう余ってるみたいで、プリコネだと左右+下に黒帯が出ます。
けっこう殺風景な感じになっちゃってるのは物足りなさがありますかね、やっぱり。
とはいえ、このゲームべつに画面が広い必要がない(基本左右の端は何も表示されないか背景あるだけ)ので遊ぶ上での問題はないんですけども。
moto g100はピュアAndroid搭載
moto g100、というかモトローラの最近のスマホは、OSがやたらに改造されていないピュアAndroidなのがウリなんですよね。
思い返してみますと、XiaomiやOPPOのスマホはかなり細かい部分までカスタマイズされていて、通知を片側からしか消せない(これはアップデートで徐々になくなっていっている制限ですけど)とか、通知とかの最適化が変な挙動するとかありました。
moto g100なら余計な改造が行われていないので、その辺の心配はないというわけです。
最初から入っているアプリはこんなもんで、マジでほとんど何も入ってないです。
MotoとフェイスブックくらいしかGoogle純正でないアプリがない。
かといってスマホを使うのに必要な最低限のアプリすら入ってない、ということもなく。十分ですね。
ピュアAndroidはそれはそれで「不要な部分だけでなく必要な部分まで調整されてなくてむしろ使いづらい」みたいな声も聞きますが、私としてはピュアAndroidはなかなかいいんじゃないかと思います。Pixelとか非常に好きです。
強いて言えば、画面下のジェスチャー操作用バーが邪魔なので消せないのがだるいくらいですかね。
こういう常時表示のアイテムって画面の焼付きとかに繋がりそうで怖い…と言いかけましたが、そういえばmoto g100って有機ELじゃないからべつにいいのか?
ピュアAndroidではあるものの、カスタマイズができるアプリは用意されています。
ここからゲーム関連の調整とか、細かいジェスチャー操作の設定みたいなのができるわけですね。
ゲームの調整設定みたいなのがあるんですが、これ画面に常時表示されるのが邪魔だったのでオフにしてしまいました。
どうせピュアが売りなら、この辺も全部なくても良かったのでは?と思わなくもないんですがどうなんですかね?ないとなんか不都合あるんでしょうか。
moto g100はOCNモバイルONEでセット購入可能
moto g100はあまりMVNOで取り扱われていないんですが、OCNモバイルONEであればSIMカードとのセット購入が可能です。
本体価格26,000円という圧倒的低価格なので、本体価格を抑えたいならOCNモバイルONEでの購入がおすすめになってきます。
まとめ|結局買いなのか?moto g100
というわけで、moto g100でした。
とにかく安く、ゲームとかもある程度できて大画面なAndroidスマホを新品で買いたいぜ!という人にはアリな選択肢ですねコレは。
おサイフ・防水がないのはそういうもんなので仕方ないとして、重量の重さは注意点ですが、goBeltとかスマホリングをケースに着ければ大丈夫かと。
おすすめできないのは、やっぱりおサイフ・防水が必要な人と、とにかくスマホは軽くないと駄目だぜ!という人ですね。
私としてはとりあえず使ってみることができて満足です。ずっと使い続けるかはなんとも言い難いですが、けっこう良い機種だったと思います。