今回は、私が大学時代に作ったアニソン厳選プレイリストを紹介します!
目次
曲目リスト
元のプレイリストは当初作成したApple Musicから消えていましたが、GooglePlay Musicにあったのでまとめます。
70〜80年代率高いな…
- 輝け!ラーメンマン(闘将!拉麺男OP)
 - 江戸っ子のスキャット(もーれつア太郎ED)
 - ゴールへ向かって走れ(仮面ライダーBLACK挿入歌)
 - にんげんっていいな(まんが日本昔ばなしED)
 - 流れ星 銀(銀河 流れ星銀OP)
 - おんぶおばけの歌(おんぶおばけOP)
 - グレートデビル・エクセリオン(マッハGoGoGO挿入歌)
 - LOVE IS MORE(亜空大作戦スラングルED)
 - 戦え!バイカンフー(マシンロボ クロノスの大逆襲挿入歌)
 - オレンジのダンシング(ななこSOS OP)
 - ザ・マリン・エクスプレス(海底超特急マリンエクスプレスOP)
 - 恋する気持ちはドーナツの中(OKAWAEIBOYスターザンS ED)
 - テクノボイジャー(科学救助隊テクノボイジャーOP)
 - くま君トリオ大脱走(くま君トリオ大脱走OP)
 - わりきれなくて(科学冒険隊タンサー5ED)
 - 大好きなお母さん(がんばれゴンベ挿入歌)
 - 君が欲しい(刑事くんのレコードA面)
 - 好きなのプリシラ(カリメロED)
 - オリンポスのポロン(おちゃめ神伝説コロコロポロンOP)
 - 闘士ゴーディアン(闘士ゴーディアンOP)
 - 一人ぼっちのボク(アンデルセン物語挿入歌)
 - 宇宙空母ブルーノア〜大いなる海へ〜(宇宙空母ブルーノアOP)
 - 夜間航海(宇宙空母ブルーノアED)
 - カムイの剣(カムイの剣主題歌)
 
作成コンセプト
このプレイリストはBOBEXPO管理人であるボブギラス氏に聴かせるために作っています。
私が人のために何かを作る際は基本的に「反応に困る内容にする」のがモットーなので、「ゲキアツ」も同様です。
各曲を聴いたことがある方はおそらく順番を見て察したと思うんですが、「ゲキアツ」はプレイリスト名に反して曲調の浮き沈みがやたら激しくなっています。
- ラーメンマンの主題歌でテンションが上がる→ア太郎で沈む
 - 80年代のスターザンSやテクノボイジャーで盛り上がる→急にくま君トリオに繋がって困惑
 
みたいな。
延々不安定なままでもアレかな?と思ったので、後半最鬱ソングの「一人ぼっちのボク」(歌詞が「お父さんが死んだ」から始まる)をやり過ごせばブルーノアのOPEDが連続で流れて気分が高揚します。
しかし「やっぱり最後ちょっと不安定な雰囲気にしたいな」と思った結果、ラストの曲は「カムイの剣」に。
みんなも同じプレイリストを作って聴いてみてくれ!
と言いたいんですが、このプレイリスト作るの地味に大変な気がするぞ。
こんなこと言うのもアレですが、「ネットで探して聴いてみるか」みたいに思っても見当たらないのがちらほらある気がする。
新宿と渋谷のツタヤに通えば過半数はなんとかなると思います。(ないやつはAmazonで買おう。)
プレイリスト内のおすすめ楽曲「君がほしい」
いわゆる当時のイケメン俳優(だと思われる)星正人氏が歌う名曲です。
作詞はなかにし礼氏。
ざっくりまとめると「恋人がいる女性をぶんどりたい青年が機会を伺いながらやたら身体を触ろうとしてくる」内容で、さわやかな曲調に対してヤバげな歌詞が炸裂してます。
歌手が別の人だったら完全アウト判定になってそうで、大変インパクトのある曲ですね。
そのうちアレコードで紹介されそう。
刑事くんの主題歌「刑事くん」(星正人)のレコードA面「君がほしい」は、刑事くんのサントラに入ってます。
コンピレーションアルバム的なものに入ってないので、買って手に入れました。
というか当初は主題歌目当てで買ったんですが、聴いてみたら主題歌よりこっちが強烈だった感じですね。