mineoはドコモ・au・ソフトバンク回線の格安SIMですが、2025年12月よりデータ増量増量という衝撃のアップデートが行われます。
またパケット放題Plusという便利なオプションが今までも存在しましたが、無料で小容量プランでも使用可能となりそこも万能化する模様ということで情報をまとめつつ感想を述べます。
目次
mineoのマイピタがデータ増量へ
mineoのマイピタは契約した高速データ通信量を毎月使用できる一般的な格安SIMスタイルの料金プランですが、元々は1GB1,298円や5GB1,518円といったようにやや高めの料金設定でした。
投稿者が使っている限りではmineoは通信速度がお昼のような混雑時でも安定しているため、それを踏まえればまぁそこそこ良いんですがpovo2.0とかと比べると物足りなさはあったんですよね。
2025年12月より仕様が変わりまして、50GB以外のデータ容量はもれなく料金設定は変わらずに増量されます。
1GBは3GBに、5GBは7GBになるんですね。10GBも15GBになるし20GBに至っては10GB増えて30GBです。
ここまで来ると30GB2,178円辺りはわりと格安SIM内でもかなり安い金額になります。
3GB1,298円は他社だと990円くらいなこともあるので正直安くはないんですが、これまでと比べると割高感はだいぶ抑えられたのではないでしょうか。

パケット放題Plusが強化されて3GBや7GBでも利用可能に
そしてこれだけでも十分すごいんですが、さらにパケット放題Plusが拡大されて小容量でも利用可能になりつつ大容量プランでは速度が高速化します。
3GBや’7GBでは、アプリからmineoスイッチをオンにすることで最大1Mbpsで高速通信容量を消費せず通信可能となります。
最大1Mbpsは従来のパケット放題Plusが最大1.5Mbpsだったのでそれよりは遅いのですが、とりあえずSNSやメール、画像が多くないサイトでのネットサーフィンなどはそれなりにできますね。
動画再生も画質を落とせばある程度は可能です。
15GB以上のプランでは、最大3Mbpsに高速化されたパケット放題Plusを利用可能に。
3Mbpsあればそこそこきれいな映像で動画を見たり、画像がそれなりにあるサイト・SNSなどを楽しんだりもしやすくなるでしょう。
なお従来通り「直近3日間に10GB以上使っていると速度制限」という注意があるので、パケット放題の使いすぎには気をつけてください。
とくに小容量だとやや高いmineoの料金プランですが、パケット放題がある前提で考えるとけっこうたくさん通信できるため一気に魅力的になるのではないでしょうか。
まとめとmineoで契約事務手数料を無料にできる紹介URL
というわけでmineoのマイピタが、大容量化とパケット放題の拡充によってかなり充実度アップとなります。
そしてmineoでは契約時に事務手数料3,300円がかかるのですが、こちらの投稿者が作成した紹介用URLから申し込めばそれが無料になるということで一応紹介しておこう…。
私もmineoユーザーで、春からは一旦サブ回線としての運用になってたんですけど…、今回の仕様変更を受けて来年からまたメイン回線に昇格になるかもしれません。
流石にパケット放題と3GBへの増量はデカいですね、私は月間の通信量が3GB弱なので3GBあるなら最小プランでも全然大丈夫ですわ。


