iPhone 14 Proをしばらく使っているのでiPhone 13 Pro Maxと比べてどうだったかを改めてまとめる【スマホ比較レビュー】
私はiPhoneをもっぱら動画撮影用として使っております。
iPhone 14 Proも一時期メインスマホとして使っていましたが、現在はほぼ動画か写真の撮影に使う感じになってます。
先日青森に行きまして、車載ラジオ動画を撮ってみたのでiPhone 13 Pro MaxとくらべてiPhone 14 Proはどんな感じだったかをかんたんに書いていきたいと思ったんですが、流石にそれだけだと記事のボリュームが微妙なので他の使用感も合わせて比較してみますかね。
iPhone 14 ProがiPhone 13 Pro Maxと比べて良かった点
iPhone 14 Proの方がiPhone 13 Pro Maxと比べて良かったと感じた点から見ていきましょう。
本体サイズが小さいので動画撮影時スマホを固定するやつに取り付けやすい
動画撮影についてはまぁこんなところですかね…?
普通にiPhone 14 Proではキレイに動画を撮影できるんですけど、そもそもiPhone 13 Pro Maxのカメラ性能が非常に高かったので私の用途だと「明らかに前より良くなってるわ!」みたいな部分が動画上ではあまり確認できず。
iPhone 14 Proは本体がPro Maxより圧倒的にコンパクトになっているので、スマホ取り付け器具にも素早く固定・取り外し可能なのが良かった!
まぁケースがTPU素材だとちょっとプラスチックの器具にへばりついて外しづらくなったりしますが。
なんといっても持ち運びやすいサイズ感
iPhone 13 Pro Maxはとにかくデカいので、ポケットに入れて持ち運ぶ時の主張が強かったんですよね。
Galaxy S22 Ultraと2台持ちしたりするとマジで圧迫感がありました。
カバンに入れるにしても画面を保護するために100均のケースに入れる時に合うケースがちょっと限られてくるし、収納スペースに入れるときもちょっと面倒みたいな。
iPhone 14 Proだと一回り以上小さいので、胸ポケットにもズボンの尻ポケットとかにもらくらく収納可能!素晴らしい。
まぁ、代わりに電子書籍とか動画の閲覧時の満足度は下がるわけですが…
本体カラーのディープパープルは格好良い
iPhone 13 Pro Maxのブルーもかなり綺麗でしたが、今回のディープパープルは本当に格好良いですね。
512GBモデルで20万近くした高い買い物でしたが、その価格に見合った高級感はあると思う。
ただしフレームが光沢仕様なのは私的にはイマイチではあります、指紋とかめっちゃつくし細かい傷つきやすいので正直無印モデルと同じようなアルミっぽい仕様にしてくれたほうが嬉しい。
iPhone 13 Pro Maxの方がiPhone 14 Proより良かったと感じた点
思った以上に買い替えて満足した点が上げられなかったな…
ということで、ここからはiPhone 13 Pro Maxの方が良かったと感じた点を書いていくぞ。
なお13Pro・13Pro Maxで共通の優れていたポイントも多いです。
Dynamic Islandがけっこう邪魔くさい問題
Dynamic Island、しばらく使ってみた感想としては駄目ですねこいつは。
↑がiPhone 13 Pro Maxの画面、これは普通にインカメラ部分だけくり抜かれた感じの形状。
今回iPhone 14 Proでこの部分がカプセル飲み薬みたいな形状になり、ここに色々な情報を表示できるということだったんですが…対応しているアプリがどれなんだ?ってくらい見当たらないので全然役に立ったことがありません。
なんかradikoとか音声系のアプリを使ってるとここに「再生中です」みたいな表示が出ることがあるけどそのくらいで、そしてその表示が出たところで具体的になんかできる感じでもない傾向にある。
Dynamic Islandが役に立つ場面が皆無な結果として、13時代より数ミリ下まで画面領域がこいつに取られるため邪魔さが若干上がっているデメリットのほうが目立っている。(Dynamic Island領域には基本他のアプリとかの情報が表示されないのでわずかにだけど13時代より画面狭くなる傾向あり)
このカプセル形状部分と上端の隙間に2mmくらい映像が表示される領域があることが、余計にインカメラ部分がくり抜かれていることを強調して邪魔くささを向上させてしまっている気がするぞ。
iPhone 13 Pro Maxとかの普通のノッチ形状のほうがマシ、というかまぁAndroidのパンチホールディスプレイの方が圧倒的に良いと思います。
バッテリー持ちは雲泥の差、14Proは1日中動画を撮影する場合10000mAhモバイルバッテリー必須&それも空になる感じ
iPhone 13 Pro Maxは1日中動画を撮影する場合10,000mAhのモバイルバッテリーを途中から挿して夜二撮影を止めたらその容量が半分くらいになるって感じでしたが、iPhone 14 Proはモバイルバッテリーが空になります。
やっぱりiPhone 14 Proってバッテリー容量が少ない+減りも速いんだなと。(そしてちゃんと並べては比較してないけど通常の13Proとくらべても14Proの方が減りは速いと思われます)
ただしモバイルバッテリー消費した上で本体のバッテリーが空になるようなことはない(撮影終了時点で80%以上は残ってた)ので、動画を一日中撮るなら10,000mAhモバイルバッテリーを1つ用意しておけばOKなのは変わらず。
ちなみにこのモバイルバッテリーを使ってました。
日常の普段遣いでも明らかにiPhone 14 Proは13Pro Maxよりバッテリー消耗のスピードが早くて、例えば先日の東京旅行では朝9時30分頃に使い始めて少し地図とか音楽再生してるだけでも14時前に力尽きました。動画とかゲームはしてないのにこれ。
小型で持ち運びやすい代わりに旅行ではモバイルバッテリーが必須という、なかなか悩ましい状況。
やはり動画や電子書籍はPro Maxの方が見やすいな…
私はスマホで漫画を見る機会が多く、動画も洗い物をしたり飯食ったりしてる時にたまにスマホで見ます。
iPhone 13 Pro MaxやGalaxy S22 Ultra、Pixel 7 Proあたりは漫画・動画閲覧時の画面の大きさによる見やすさの満足度高いんですけど、iPhone 14 Proのサイズだとやや物足りなさはありますねやっぱり。
例えば私は最近ジャンプ+で少年ジャンプを購入してワンピースを毎週読んでるんですけど、こういったかなり絵が細かくごちゃっとした漫画だとiPhone 14 Proでは読みづらい印象。
まぁiPhone 13 Pro Maxとかのサイズでもワンピースについてはやや読みにくさ強めではあるんですけど、より読みやすいのはやっぱりもっと大画面なスマホですね。
動画も同様ですが、動画の場合YouTubeのユーチューバー動画なんかはそこまで画面全体に情報が詰まってるわけではないからべつにiPhone 14 Proのサイズでも問題ないかも。
2倍ズームしなくても寄れる&本人確認書類認証もしやすかったiPhone 13 Pro Max
先日povo2.0にメイン回線を乗りかえたんですが、この時iPhone 14 Proで本当に困ったのが本人確認書類を提出する際に接写ができない関係でカメラのピントが運転免許証に合わないこと。
結局若干ぼやけた写真でも審査には通ったんですが、iPhone 13 Pro Maxとか他のスマホならちゃんとピントを合わせられるはずなんですよね。
また普段のカメラ撮影でも、標準レンズでキレイに写真を撮りたい場合2倍ズームをしないとiPhone 14 Proでは被写体を大きく写せません。
ただしこれは言い換えると寄らなくても今までの1倍状態で撮れる=影とかが映り込みにくいということでもあるわけですが…。まぁでも13Pro系でも2倍ズームとかした時にそんなに画質劣化してなかったから同じようなことできるしな…。
まとめ
今iPhone 13 Proシリーズを使ってる人はまず買い替える必要なしかと。
多分バッテリー持ちとか15シリーズになればもっと改善されるのでは?Dynamic Island大して役に立たない問題も来年の今頃にはもっと対応アプリ増えて洗練されてきてるだろうし、形状ももっと小さくなってるかもしれない。
ただし今12以前を使ってる人がこれから13Pro系を買うべきかと言われるとそれも微妙ではあります、まぁわざわざ買うなら最新の14系の方がやっぱり良いとは思う。気持ちの問題的に。
円安でどのiPhoneもクソ高くなっているわけで、わざわざ高い金出して型落ち買うのは微妙だよね?という。
Pro Max→Proへの買い替えは良い点もあればイマイチな点もあるので本当に注意が必要、私は持ち運びやすくなったりホルダーに取り付けやすくなったりしたのは良かったんだけどその他の使い勝手わりと明確に落ちてるので総合的にはちょっと失敗した気もしています。(まぁカメラ兼サブスマホとしての今の立ち位置的にはサイズの小ささのほうが重要なので、今後Maxに戻すことはないかもですけど)
最近のコメント