Galaxy A41とReno3 A、どっちを選ぶべきか?スペックと価格をもとに比較・調査してみた

Galaxy A41

UQ mobile等で取り扱いが開始された低価格帯のGalaxy最新機種・Galaxy A41。

購入するにあたって気になるのが、他の機種と比べてのメリット・デメリットですよね。

今回はGalaxyファンとして数年やっている私が、Galaxy A41の特徴を検証していきたいと思います。

UQ mobile版をもとに、同じくUQ mobileで販売されているReno3 Aと比較しながらチェックしていきましょう。

Galaxy A41とReno3 A、どちらを選ぶべきか迷っている方も必見です。

Galaxy A41とReno3 Aのスペックと価格を比較|性能はReno3 Aの方が上

まずスペックと価格を、表で比べてみましょう。

Reno3 A本体

Galaxy A41 Reno3 A
価格(UQ mobile) 25,200円 23,760円
CPU MT6768 Snapdragon 665
メモリ 4GB 6GB
ストレージ容量 64GB 128GB
画面 6.1インチ、2,400×1,080 6,44インチ、2,400×1,080
サイズ 153×70×8.1mm 160.9×74.1×8.2mm
重さ 160g 175g
バッテリー容量 3,500mAh 4,025mAh
おサイフ・防水 対応 対応

価格はGalaxy A41の方が1,500円くらい高額ですが、大部分の性能はReno3 Aの方が上という。

CPUは見慣れないMediaTek製の物が積まれているGalaxy A41ですが、アスキーの記事を見てみるとAntutuで15万点台とのこと。

Reno3 Aベンチマーク

Reno3 Aは18万点出ているので、CPU性能もReno3 A>Galaxy A41ということになりますね。

各種スペックを見ると、「性能と価格重視ならReno3 Aを選ぶのがおすすめ」と考えられます。

カメラはReno3 Aが4眼、Galaxy A41が3眼

カメラ性能も比べてみました。

Galaxy A41 Reno3 A
アウトカメラ 800万画素+4,800万画素+500万画素 800万画素+4,800万画素+200万画素+200万画素
インカメラ 2,500万画素 1,600万画素

Galaxy A41のアウトカメラは広角と超広角、そして深度測定用のトリプルレンズ構成。

Reno3 Aは広角・超広角・モノクロ・ポートレートの4眼レンズ。

どちらも望遠レンズは非搭載で、3つ目以降のレンズは補助的なやつということですね。

レンズ数は違いますが、どちらを選んでもそこまで差はないんじゃないかと思います。メイン2つのレンズの画素数完全に同じだし、2万円台の安価な端末という点も共通しているので。

インカメラはGalaxy A41の方が画素数が多いので、自撮り重視ならおそらくGalaxy A41を選んだほうがキレイな感じになるのではないかと。



Galaxy A41はどんな人におすすめとなるのか?

先程述べた通り、スペックはだいたいReno3 Aの方が高いですし、価格もReno3 Aの方が安いです。

Galaxy A41が勝っている部分となり得るのは、他の部分です。

まず画面サイズ・本体サイズは、Galaxy A41の方が少し小さいです。

つまりコンパクトさ重視なら、Galaxy A41の方が若干満足度は高くなります

もう一つの勝ち得る点は、本体デザインですね。

本体カラーは両者で異なるので、好みの外観のスマホを使いたい人でGalaxy A41の方が優れていると感じたら、そこが勝っているポイント。

あとはGalaxy端末なので、設定画面とかカメラとかは多分他社のGalaxy端末と同じ構成。

今までGalaxyを使っていて、今後もGalaxyを使っていきたいぜ!という方もGalaxy A41に満足できるかと。

迷ったらReno3 Aを選べばOK

価格もスペックも勝っている部分がほとんどである以上、基本的に迷ったらReno3 Aを選ぶことをおすすめします。

Galaxy A41は、Galaxyのファン向けですかね…。



電子レンジマン

3.75インチフィギュアとPC・スマホ・クレジットカードをこよなく愛するたぐいのフリーライターです。 人生を豊かにするタイプの記事を書いていくので、よろしくお願いします。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です