2021年よさようなら【あいさつと近々レビュー予定の玩具たち顔見せ】

あけましておめでとうの前日なのだ。バカボンパパを思い浮かべながら書いたけどなんか書きながら脳内に響いた声はハム太郎だったのだ。

2021年もコロナでろくな活動ができませんでしたが、一方で当ブログはアクセス数とかに結構な成長を感じられました。(秋頃からはおもちゃブログみたいになってた結果やや停滞感ありましたけど)

将来的にはこのブログだけで生活できるようになりたいと思いながら、日々記事を書いております。今後とも、よろしくな!

ブログのネタが通販で買ったおもちゃネタばっかりだとアレなので、そろそろもっと読み物的な面白さの記事も増やしたいからまず旅行とかしたい。

2022年こそは、久々に東京とかに行きたいですね。また国内情勢の雲行き怪しくなってきたのでどうなるかわからないですが。

年末年始見るアニメ特撮、今年はガンダムSEEDに決定。

ということでここからは雑談です。

一昨年はたしかTVオバケてれもんじゃとか妖術武芸帳、去年はマイティジャックを全話見たわけですが。

今回はターボレンジャーファイブマンジェットマンミラーマンビーファイターカブトカブタックもりもりぼっくん覇悪怒組を視聴+ニチアサ2本と死ぬほど特撮追ってるので、流石に年末年始はアニメにしようかなと。

イデオンとダンバインを今年制覇したので、富野作品も一旦休もうということでガンダムSEEDをずっと見てます。

今トールがどうにかなってキラ消息不明と思いきやあいつの家にいたとこまで来たんですが、なんか主題歌が3つ目になった辺りから急激に面白さが増してきてて非常に楽しめてます。(厳密には2つ目のOPになった辺りからかなり面白い)

1月はSEED系プラモの再販がありますが、どうせあんまり買えないのでこの勢いに乗ってMIAとかハイコンプロでも買っていこうかなと思ってますよ。

来月にはレビューすると思うフィギュアたちの顔見せ

最後に、2022年1月にはレビューすると思うROBOT魂でもちら見せしますか。

まぁ全部発売はだいぶ前で今更なアイテムなので、番組の感想とか色々交えつついつものように記事化予定。

色々あったプロトタイプガンダム…

ROBOT魂のプロトタイプガンダム、先月買って放置してたのをそろそろレビュー書こうと思います。

実はこれ、某中古ショップのネット通販サイトで買ったんですが…

欠品があったんですよ。上の写真の真ん中あたり見ると、不自然に空いてるスペースありますよね?

ガンダムの背中に刺さってたビームサーベルが長さアンバランスで、こんなデザインなんだっけか?と思ってたら長いやつは箱の空いてたスペースに収まるはずのアクション用長めパーツだったのです。

プロトタイプガンダムってMSVのよくわからん奴だし、ガンダムってフィギュア独自のアレンジとかよくやるからわからんかった。

わりと後になってから店のミスに気づいたので、今更文句付けてもなぁと思い、「じゃあパーツ複製して補完する企画でもやるか」と思い色々やってみたものの成功せず。

そして本日、私の手元には問題のないプロトタイプガンダムが…。

…メルカリで箱なし・手首ホルダーなしみたいなのが定価よりは安く出てきてた+月末に仕事が何個か入ってきたためちょっと資金に余裕があったので、うっかり買ってしまいました…。

ビームサーベルパーツをもいで余ったプロトタイプガンダムはどうするか考え中です。

METAL ROBOT魂のフォースインパルスガンダム

実は買っていたMETAL ROBOT魂のフォースインパルスガンダム。

そもそもROBOT魂のフォースインパルスガンダム持ってるんですが、こっちのが頭部の出来良い+METAL ROBOT魂買ったことないので触ってみたいなぁと。

あとMETAL ROBOT魂って基本中古高いんですが、フォースインパルスはまぁまぁ安いんですよね。

多分SEED見終わってDESTINYに突入したらレビュー書くと思います。

ガンダム試作1号機ゼフィランサス

ゼフィランサスってまったく聞き覚えないけどいつからそう呼ばれてるんですかね?でおなじみ試作1号機。

これも11月に買って放置してたんですが、最近再放送の0083録画して見てるのでちょっと気分が載ってきたためそろそろレビュー書こうかなと思ってます。

まとめ

というわけで、次回の更新からは2022年です。

1年間の中身が薄すぎて2020年も21年も音速で終わりましたが、来年はもう少し愉快に過ごせるといいですね。無理そうですけど!

電子レンジマン

3.75インチフィギュアとPC・スマホ・クレジットカードをこよなく愛するたぐいのフリーライターです。 人生を豊かにするタイプの記事を書いていくので、よろしくお願いします。

おすすめ

2件のフィードバック

  1. Callistocythere より:

    ゼフィランサスの名前について、これはGP03の全体像を「デンドロビウム」というのと対になるもので、設定上は最初からあったものです。
    この名前が有名になった経緯は興味深いものがありますが、裏設定の存在であるGP04ガーベラが有名になってきた頃とだいたい一致している気がします。03と04には花の名前が付いている、01と02は?みたいな感じで興味を持たれて広がっていったのではないでしょうか。
    ちなみに私はSDガンダムで騎士ガンダムGP01の名前が途中でゼフィランサスに変わったので知りました。

    • 電子レンジマン より:

      コメントありがとうございます!
      ゼフィランサス、名称的には最初からあったんですね。
      そしてSDガンダムで用いられるくらいには昔から普通に使われていたとは…。

      サイサリスはなんとなく聞いたことがあったもののゼフィランサスに耳馴染みがなかったのは、こっちよりフルバーニアンの方をゲームとかでよく見かけるせいかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です