Rakuten Hand 5Gを楽天モバイルから一括1円で買えたので使ってみた|思ったよりはよく動いて片手持ち可能なコンパクトさが魅力【スマホレビュー】

Rakuten Hand 5G

みなさん、買いましたかRakuten Hand 5G。

Rakuten Hand 5Gは19,001円ですが2023年5月現在、楽天モバイルの回線契約を条件に、終了日未定で一括1円で購入可能です。

ちなみにAmazonだと現在8,000円位で売られてる感じですかね。

私は先日楽天でiPhone 14 Plus買ってるし一旦スルーしようかとも思ったんですが、とりあえず申し込んでみたら普通に買えましたね…。

ということで今回は、Rakuten Hand 5Gを開封してちょっと使ってみようと思います。

Rakuten Hand 5Gを開封して外観をチェック!

Rakuten Hand 5G背面

いきなりですがこちらがRakuten Hand 5G本体背面ですわ。

今回はレッドを選択しました。黒と白以外の色があるならピンク以外それを選ぶのが私です。

4月30日に申し込んで5月2日に発送・3日に到着ということで、ゴールデンウィークですがわりとスムーズでしたね。

最初のRakuten Handは2021年に買ってレビューしておりました。

あれとサイズ感や形状は全然変わらなく見えますな。

Rakuten Hand 5G側面ボタン

音量ボタンと電源ボタンが右側面にあります。

Rakuten Hand 5Gカメラ

カメラはダブルレンズですが、深度測位用のレンズなので実質シングルレンズみたいなもんか。

Rakuten Hand 5G端子

端子はUSB-Cになっております。

Rakuten Hand 5G付属品

イヤホンジャックはないけどイヤホンジャックにUSB-Cを変換するアダプターが付属しているという謎に親切な仕様です。

あと充電ケーブルも付属していますが、ケースとか保護フィルムはなし。

流石に1円だから今回はもう何も着けずに使っていこうかなと思います。

欲しい場合は1,190円でフィルムとケースセットみたいなのがあったり、Amazonで色々アクセサリー品は買えますね。

Rakuten Hand 5G画面

画面側はこんな感じで、画面サイズは5.1インチ、解像度は1,520×720という仕様です。

Rakuten Hand 5G画面端

画面端がGalaxy S23 Ultraとかみたいにちょっと湾曲してます。

Rakuten Hand 5Gのカメラでちょっと写真撮ってみた

あ、そういえば購入時点だとレンズにシート貼られてるので剥がすようにしましょう。私は剥がしてから撮影しております。

Rakuten Hand 5G写真

いきなり失敗例。

この端末おそらく手ぶれ補正がないんですね。晴天時でも雑に撮ると手ブレした写真になるので注意だな。

Rakuten Hand 5Gカメラ2

とりあえず晴れてれば手ブレしなければそれなりにキレイに撮影できてる感じ。

メインレンズ6,400万画素らしいけど標準だと1,600万画素担ってて、6,400万画素はカメラアプリの「写真のサイズ」から選ぶ必要があるみたい。

Rakuten Hand 5Gカメラ室内

室内でフィギュア撮影してみた。

そこそこって感じですかね、ちょっと色味が微妙になってるけど。

まぁサブスマホ的な感じで使う分にはそれなりに満足できるというか、スマホの写真のクオリティにすごいこだわりがある人でもなければわりと十分かもしれない。

私はフィギュアとか外の鳥とか魚撮ってよく遊びますけど、多分普通の人ってたまに旅行に行ってちょっとした観光系写真撮るとかメモ代わりに使うとか程度ですよね。

前述の通り手ブレには注意する必要があるので、そこだけ理解したうえで選ぼう。確実に定期的に写真撮るなら手ぶれ補正があるスマホを選んだほうが良いと思います。

Rakuten Hand 5Gでゲームをしてみた|プリコネとウマ娘とドルフィンウェーブの動作について

ストレージが128GBあるので、10GB弱あるプリコネとウマ娘を入れてもまぁある程度余裕があるのが嬉しいですね。

激安スマホだとストレージ64GBしかないパターンも少なくない。

で、一応ゲーム動かしてみましたが…正直思ったよりはサクサク動いてます。

例えばプリコネ、画面の切り替え時やキャラ一覧のスクロールなどちょっともっさり感があるものの、一応素材集めとかはスキップしながらできます。

なんか音がちょっとプツプツ言ってるときあるのが気がかりだけども。

ドルフィンウェーブも素材集め程度なら画面の切り替わり時やレベル上げ時などちょっと挙動微妙なもののできなくはない。

リーグバトルやってみたけどわりとバトルもできる。(動きはカクカクしてるときとかあるが)

ウマ娘は育成をやってみましたが、まぁこれも育成自体はそれなりにスムーズにできてますね。(画面切り替えとかではやっぱりもたつく感じあり)

あとわりと画面の発色が良くて、ゲーム画面を綺麗に表示できてるのもRakuten Hand 5Gはポイントが高い。

本格的なゲームには絶対向かない機種ですが、パソコンとか他の端末でやってるゲームのログインボーナスとかをたまにこなす程度ならまぁ我慢的なくもないかなって感じですかね。

Rakuten Hand 5Gのスペックをチェック

Rakuten Hand 5Gのスペックはこんな感じ。

価格 19,001円→キャンペーンで1円
CPU Snapdragon 480
メモリ 4GB
ストレージ容量 128GB
画面 5.1インチ、1,520×720
重さ 134g
カメラ アウトカメラ6,400万画素+200万画素深度測位センサー、インカメラ1,600万画素
バッテリー容量 2,620mAh
おサイフケータイ・防水 対応・IP68

SIMはeSIMのみ対応ですが、eSIM2つでのデュアルSIM運用もできるみたい。

おサイフケータイや防水にしっかり対応してるのは嬉しいですね。

指紋認証は画面内センサーのやつですが、これ挙動が微妙…。

比べちゃだめなんだけどGalaxy S23 UltraとかXperia 5 IVと比べると2テンポくらい遅い気がする。

そもそも画面内指紋認証ってわりと普通のセンサーのやつと比べると反応悪い印象ありますが、そのうえ低価格なスマホということでまぁ厳しさはある感じですかな。

Antutuベンチマークテストはなんか動作せず

Antutuベンチマークテストもしてみようとしましたが、どうにもうまく動作しませんでした。

まぁ多分他のサイトとかにいっぱい転がってると思うので、そっちを参照してくれ。

Rakuten Hand 5Gの使用感まとめ

Rakuten Hand 5G

というわけで、Rakuten Hand 5Gの使用感をまとめていきます。

まぁ~~~~価格なりな部分もありつつ、意外と良いじゃん!みたいな部分もありますね。

指紋認証センサーがだいぶ感度悪い

さっきも言ったけど画面内指紋認証センサー、動作がもっさりしてるし感度も微妙な感じですね。

あと明るい日差しが強いところとかだと内部のセンサーがめっちゃ見える。

このレベルで安いスマホだと、画面内指紋認証センサーはやっぱりちょっと挙動イマイチになっちゃう感じですかね。

スピーカーの音質がわりと良い

この記事作成しながらYouTube動画流してるんですが、案外スピーカーの音が良くて驚きました。

普通2万円程度の価格設定のスマホって音けっこう微妙だと思うんですが、わりとクリアーな音が聞こえますよ。

AQUOS R6とかと比べるとだいぶ良い音な気がする。

ただしゲームプレイ時に音がプツプツ言ったりすることがあります。これはゲームとの相性が悪いのかもしれんけど。

ポケットに潜ませられる便利さ

先日ちょっと空き家?(親戚の家だけどもう誰も住んでなくて全部片付けてから多分取り壊しとかになる)の片付けを数日やってたんですが、その時ひたすら動くのでメインスマホのGalaxy S23 UltraやiPhone 14 Proなんかをポケットに入れておくのは厳しかったわけです。デカくて邪魔だし落とすと恐いから。

Rakuten Hand 5Gは1円で買ってるから最悪壊れてもいいし、サイズが小さいから運動着のポケットに入れても全く邪魔にならないのが良かったです。

たまに時間確認したり休憩時にSNS眺めたりするのに役立ちました。

小さいから飲み物飲みながらとかでも片手で操作できるのも良いですね。

初代Rakuten Handはもうちょっと画面スクロールとかの動作イマイチだった気がする。

総合的にぎりぎり許せる程度の動作

Rakuten Hand 5Gを5日くらい使ってみてるわけですが、とりあえず使えなくはないくらいには動作してくれてますね。

ブラウザはたまにカクカクすることはあれど概ねスムーズに動作してますし、YouTube視聴もできます。

画面が綺麗・スピーカー音質も悪くないため、使ってて極端にストレスを感じることはない。

ゲームも前述の通り最低限はこなせる感じ。

1円で買ってる前提での話にはなりますが、わりと使えるじゃんこれ、みたいな気分にはなりましたね。

まとめ

というわけで、Rakuten Hand 5Gを突発的に入手したのでレビューしてみました。

まぁ1円で買えるならたとえば一緒に申し込む回線を3GB1,078円で半年くらい使うとしても実質6,500円くらいなので、とりあえず在庫有るうちに持ってない人は入手しておいて良いんじゃないかと。

端末そのものの満足度は現在の定価19,001円で買った場合は「まぁこの価格だとこのくらいが限界かな~思ったよりは動くわ」くらいの感じ、1円ならすげぇ満足できるんじゃない?といったところ。

当初の価格39,980円で考えると、画面やスピーカー音質辺りは満足度それでも十分高いと思いますが動作のスムーズさについてはちょっと物足りなく感じた可能性が高いかな。

指紋認証センサーがやや微妙だったり、Snapdragon 480な都合上どうしてもサクサク感はそこまででもなかったりするので期待し過ぎは駄目ですが、安く買えるのであればとりあえず1台持っておいても良いと思いました。(完)

電子レンジマン

3.75インチフィギュアとPC・スマホ・クレジットカードをこよなく愛するたぐいのフリーライターです。 人生を豊かにするタイプの記事を書いていくので、よろしくお願いします。

おすすめ

6件のフィードバック

  1. 瀬川 和夫 より:

    楽天ハンド買いました。まあ確かに指紋認証は反応が悪くて強く押し付けないと作動しないこともある。フイルム貼ってるから余計鈍いんかね。顔認証あるから問題なし。もともとWife代わりに使うつもりで購入。実際持ち運びには便利ですがアイフォンSe2くらい文字とか見にくいから使いにくい。まあ一円やから文句は言えないがね。小さいけど全く使えないことはないが目が悪いオジサンにはきついな。

    • 電子レンジマン より:

      コメントありがとうございます!
      コンパクトスマホってあんまり選択肢がないのでこのサイズも魅力的ではあるんですが、使い勝手的にはあともうひと回りくらいだけ大きい方がちょうど良い感じがしますね。

  2. ぐりほん より:

    私も買いましたが 5G表示と共にアンテナ表示も全開の場所で5G通信ができず、初期不良という事で交換しましたが交換品もダメ。
    さらに初期不良での交換をしましたがダメ。
    3度目も交換できましたが、楽天モバイル側から通信環境起因という事で交換してダメならもう交換はしない…と見捨てられました。
    5Gエリアの同じ場所でreno7aにeSIMを移し替えると5G通信ができるのにです。
    エリアマップにあるミリ波とsub6どちらもダメでしたし、別の都市に行き確認もしましたが同じ挙動。
    あなたのようにスペックを紹介する人は多いのですが、通信能力に言及する人はほぼいません,。
    その辺はどうですか?
    まともに5G通信できますか?

    • 電子レンジマン より:

      コメントありがとうございます!

      そもそも私の住んでいる・旅行などで行く地域(東北内)だと楽天回線で5Gに繋がったこと自体がほとんどなく、常時4G運用になっていますね…。
      おそらくですが、あまり通信能力に言及されないのも私のような状況の人が多いためだと思います。

      現状5Gじゃないとできないことってあまりないので、5Gが繋がりづらいということでしたらあえて設定アプリなどから4G通信のみに絞ってしまってはいかがでしょうか?(本来の機能が使えない状況はかなりストレスになってしまうかもしれませんが…)

      • ぐりほん より:

        私も東北ですが5Gエリアは多いです。
        他の方の情報も設定やスコア程度の情報ですから、誰も通信に興味は無いのですかね?
        本格的に5G繋がるが状況だったら5G繋がらないゴミ端末なんて騒ぎになってるのかもしれません。

        • 電子レンジマン より:

          返信ありがとうございます!

          サイズ的にけっこう用途が限られてきそう+1円だからなんとなく買ってみたといった人も多そうで、あまりこの端末の5Gに興味を持っている人がいないというのは確かにあるかもしれないですね。
          eSIMのみ対応でちょっと面倒なので、買ってもSIMを入れて使っていないような人も少なくなさそうです。

          そして改めてエリアマップを確認してみたところ、私の住んでいる仙台市内はわりと広範囲で5Gエリアになっていました。
          それでもなおやはりほとんど繋がったことがなく(私の場合はiPhoneなどに楽天SIMを入れていても基本4Gになってます)、印象としては楽天の5G自体が繋がりやすさ的にちょっと微妙な気がします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です