P40 Pro 5G(日本国内モデル)を購入してみた!開封して初日の使用感をレビューするぞ【スマホレビュー】

P40 Pro外箱

HUAWEIの2020年最新モデルであるP40 Pro、ついに買ってみました!

手に入れるにあたり予算がなかったので、Magic KeyboardとかiPad miniとか色々手放してます…。

GMS非搭載の最新HUAWEI端末、果たしてその実力はいかなるものでしょうか。

P40 Pro 5Gの外観をチェック

 

P40 Proの外箱は、いつもの白地に端末名が書いてあるパターンでした。

HUAWEIお馴染みの仕様ですね。

P40 Pro開封

外箱を開くと本体が登場。

指紋センサーのマークが包装のやつに書いてある。

渋いシルバーボディ

P20やP30シリーズはメタリックでギラギラして派手でしたが、P40 Pro 5Gはメタリックボディに透明度の低い外装を装着したみたいな変わったデザインです。

P40 Pro背面

P20 ProからProシリーズは一応毎回買ってますが、路線を変えてきたのが面白いですね。

OPPOとか他のメーカーも似たようなメタリックスマホを出してきてる状況で、その筆頭だったHUAWEIが渋めのカラーリングに変えてくるという。

P40 Proカメラ

カメラレンズはかなり出っぱってますね。ケース必須だと思います。

ここまででかいと「カメラ最強だぜ!」みたいな意思表示に感じられて、一周して好きです。

音量と電源のボタンは右側面に纏まってます。

P40 Pro充電端子

フレーム部分は普通に銀色。

P40 Pro SIMトレイ

SIMトレイは裏表に1枚ずつ入れるパターン。

付属品はケースと充電器とイヤホン、保護フィルム貼り付け済み

P40 Proの付属品はこんな感じ。

P40 Pro付属品

保護ケースと充電機器、イヤホンですね。

P40 Pro保護フィルム

保護フィルムは最初から貼り付け済みでありがたいんだけど、めっちゃ傷入ってる…。

ただ画面点灯時は見えなかったので、ギリギリ許容範囲。元々おまけみたいなもんですし。

P40 Pro保護ケース

保護ケースは透明でシンプルな感じ、とりあえず使ってみます。

カメラもちゃんとガードできるぞ。

アプリのデータをGalaxy S20+から移行してみる

P40Proデータ移行

Phone Cloneみたいなアプリを使って、既存のスマホからアプリとか各種データを移行できます。

HUAWEI端末は今「AppGallery」でアプリをダウンロードするしくみ。

実のところ、このデータ移行をすればApp Galleryにないアプリでも5分の4くらいは移行可能

ただし入れたアプリがちゃんと使えるかは別なんですな。

詳しくは以下の記事で説明してます。

P40 ProとAppGalleryだけで生きていけるのか?アプリの充実度と無いアプリの対処法

例えばプリコネはおそらく課金システムがある関係で、Googleの諸々のシステムが入ってないP40 Proでは遊べませんでした

ちなみにGoogleアプリだからと言って全部無理なわけでもないようで、日本語入力のGboardやデータ転送ができるFilesは普通に移行されて問題なく動作してます。

P40 Proのカメラでその辺の景色を撮ってみる

今日とくに良い感じの景色のある場所に行ってないので、その辺のドラッグストアの外観というかなりアレな作例になりますが…

とりあえず、P40 Proのカメラで写真を撮ってみました。

<標準・1倍>

P40 Pro標準

ちょっと空の青い色が過剰ですが、全体的に綺麗な写真にはなってる印象。

空の色はなんかiPhone  6とかの時代を思い出す気が。もっと自然でいいんですけどね…。

右上の白い照明とか、右下と左の木々とか「そこにある」みたいな主張が強い。

<広角>

P40 Pro広角

広角だとより広い範囲が写ります。ただこの作例だと全然広角の意味がない状態になってしまっている…!

今度なんか公園とか撮ってきます。

<5倍ズーム>

5倍ズーム_P40Pro

P40 Pro、ズームのバーの位置が「1倍」「5倍」「10倍」「広角」で止まるようになってます。

5倍ズーム、けっこう綺麗に撮れてますよね。

ざらざらした微妙な感じがない。

右側のマンションの立体感もすごい。

そしてこのツルハドラッグ、看板が明らかに古い。

<10倍ズーム>

10倍ズーム_P40Pro

10倍でもこれだけ綺麗に撮れるんですよ。

若干色が暗い感じにはなりましたが、個展に出すとかでもない限り全然満足できると思います。

ついでにフィギュアも撮ってみる

需要があるのか不明な室内でのフィギュア(しかも10cmくらいの)撮影。

P40 Proフィギュア

Galaxy S20+よりかはこういう白くてピント合わせづらいやつの顔にもピント合わせやすい印象。

P40 Proフィギュアズーム

ズームでも目にピントを合わせられた!2回くらい失敗したけど。

P40 Proフィギュア例

良いじゃん…

なお後日別途検証を行った結果は、以下の記事でまとめました。

P40 Pro 5Gのカメラ性能をレビュー!最大50倍対応のズーム性能はどんな感じ?|GalaxyやRedmiとも比較

Galaxy S20+とのカメラ性能比較も行ってるので、合わせてご覧いただければ幸いです。

Galaxy S20+の3倍ズームはフィギュア撮影に不向き?|ズーム機能をP40 Pro等と比較検証レビュー

その他・初日に気づいたこと

最重要項目である「Google関連そのまま使えないしアプリも全然ない問題」を抜きにして、気づいたことをちょっと書いてみます。

保護フィルムが妙にべタッとしてる

Galaxyの保護フィルムはパリッとしてますが、P40 Proの保護フィルムは妙にベタっとしてますね。

開封時点で露骨に深い跡がついていたのも納得の感じ、多分爪立てればすぐダメージ入るんじゃないかと。

ただどうやら傷は自動で修復されるようで、開封時に付いてた傷がいつの間にかなくなってたりしました。実は高性能なフィルムなのかな…?

気になる人は別のを買って貼り替えた方が良いかもですが、画面内指紋認証のスマホなので市販品だとその辺の精度が微妙になる可能性はあります。

スピーカーの音質は普通

ステレオスピーカーではないというP40 Proですが、スピーカー音質は可もなく不可もない印象。

2020年にもなって12万円近い価格で本体下側からしか音が出ないのはちょっと虚しい感じしますね。

一昔前のAQUOS端末的な聴くに耐えないレベルまではいかないので、許容範囲ではありますが。

そもそもこのスマホ、使える動画サービス自体がある程度限られてきますしね…。(Netflixのアプリがなかったり)

なんでもこなすなら普通にGalaxy S20とか買った方が良いでしょう。

画面はかなり綺麗

画面の発色の良さは、iPhone 11 Pro Maxに負けないレベルだと思います。

Galaxy S20+も綺麗ですが、同じくらい~もしかしたらさらに1ランク明るいかと。

ここまで画面が綺麗だと動画とかもいっぱい楽しみたくなるので、やはり動画アプリの制限がな…

なお次回詳しく書きますが、YouTubeに関しては普通にじゃないけど見られます。(Netflixは無理)

サイズはちょうど良い感じ

サイズはGalaxy S20+よりわずかに小さいですね。

iPhone 11 Pro Maxと高さがほぼ同じ、幅は狭いです。

私は完全にGalaxy Note10+のサイズで慣れてしまったので、「思ったより小さいな」と思ったり。

200gオーバーのスマホですが、iPhone 11 Pro Maxと比べると軽いから個人的には重さも許容範囲。

まとめ

結局勢いに任せて買ってしまった、P40 Pro 5G。

明確かつでかいデメリットもある機種ですが、この危機をどう乗り越えるかというSurface Pro X的なワクワク感はありますね。

カメラ性能は文句なしの最強クラス、ただ青空の色は過剰。

電子レンジマン

3.75インチフィギュアとPC・スマホ・クレジットカードをこよなく愛するたぐいのフリーライターです。 人生を豊かにするタイプの記事を書いていくので、よろしくお願いします。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です