スーパーミニプラ 戦闘メカザブングルのトラッド11タイプとギャロップタイプを組み立てた【食玩レビュー】

先月購入したものの、組み立ててなかったザブングルのスーパーミニプラの残りを組み立てます。
残りはトラッド11タイプとギャロップタイプ、あとホバギーで、おまけとしてザブングルに着ける武装が入ってます。
目次
ザブングルのオプションセットを装着!

肩と腕に着けられるオプションです。
ザブングル用3連バズーカ、9連ミサイル、4連ハンドキャノンとなっております。

肩のオプションが本当に外れやすくて、なかなか遊びづらいことは否めないですね。頭部周りに武装密集しててちょっと首動かしづらいし。

それはそれとして一気に重装備になった感じで、フィギュアとしての見栄えは大幅にアップしてます。
外すの面倒だしこのまま飾るぞ!

ザブングルと戦わせる他のいい感じのウォーカーマシンがスーパーミニプラで出てないんですが、超合金魂の付属品のブラッカリィとか当時のプラモ買えばいい感じですかね?
といってもザブングル関連のプラモってあんまり見かけない印象。2013年に再販されてたっぽいですが。
ハードオフとかだとダンバイン系のがまだ見かけるかな?
トラッド11タイプとギャロップタイプとホバギー
トラッド11タイプ

なんか人が乗って移動したり小競り合いしたりしてるやつですね。トラッド11です。

元々小さいメカということで、ミニプラもおまけ感がかなりあるものの出来は良い感じかと。

そこそこ動きます。
ギャロップタイプ

ファンコングっぽい形してますね。

というか今更ですけど、色の塗り分けとか全然ないんですねトラッド11タイプもギャロップタイプも。
ちなみにそれぞれ、砂っぽい色のバリエーションもあるみたいです。
ホバギー

ホバギーはスタンド付きだ!ザブングルのPS1の微妙なレースゲームでよく使ってた記憶があります。
こいつら人が乗ってないからなんとなく物足りなさがありますね。載ってる造形だったところでゾイドの人より小さいですけど。
まとめ

イデオンが見終わったので見よう!と思いきや一旦リーンの翼を挟んだので、現在3話まで見てるザブングル。
最近毎週見てるのがターボレンジャー・ゴレンジャー・ビーファイターカブト・もりもりぼっくん・エルガイムの配信+ヒーロータイム2本+ゾンビランドサガ2期+ゴジラS.P.+ウルトラセブンとQの再放送というハードスケジュールなので、なかなか追えてないのが悩ましいところです。
そしてスーパーミニプラでウォーカーギャリアも出てるんですが、いつか手に入るのか、手に入らないのか…。とりあえずアニメ本編の視聴がギャリア出るところまで行ってから考えます。
これたしか最初のスーパーミニプラでしたよね。
トラッドだけ本気で作りました(丁寧にヤスリがけして、グラデーション塗装して・・・)が、そこで力尽きました。
第2版から品質が良くなっていたそうで、俺の手間を返せ・・・
トラッドが「ミニプラだからなぁ」と納得させてくれるコンパクトさにまとまっているのが気に入っていたので、続いて発表されたガリアンも1/144スケールを期待していたのですが、なんか普通の大きさのプラモになってしまって残念でした。
10メートル未満級のアニメロボットをガンプラと同じ1/144スケールで、って、食玩だからできることで面白いと思うんですけど。
コメントありがとうございます!
イデオンもザブングルも、言われてみればちょっと素材が柔らかめで、迂闊に組むと白化しやすく品質的には惜しい印象でした。(ザブングルの武装も持ち手部分がちょっと白くなってます)
そして「食玩っぽさ」でいうと最近のバイオロボやファイヤーダグオンはちょっと値段も高ければ組み立ても普通のプラモ並みに面倒でイマイチ、ザブングルやイデオンくらいがちょうど良かった印象です。
ブランド名が変わるのも、作り手側が流石にもうなんか違うと思ったからなのかもしれないですね。