
超動αでシン・ウルトラマンはプレバンによる展開をしていたわけですが、値段高く感じたため予約してなくて結局買えてなかったんですよね。
後になってやっぱり欲しいなぁと思って中古ショップとか探してたんですけど、中古だと基本8,400円前後での販売となっていて定価の6,000円程度より2,000円以上高いという。
まぁプレバン限定商品だし定価超えるのは仕方ないけど流石に高すぎて手が出ないぞ…と思っていたところ、メルカリで5,000円で売られていたのでゲットしてみたぞ。
目次
超動αのウルトラマン(シン・ウルトラマン)

というわけでまずはウルトラマン。
スタイルは普通のウルトラマンと違った細い感じの劇中っぽい体型になっております。
塗りもややシルバー部分が高級感ある気がするんだけど、胸の赤いラインちょっとはみ出してたりと塗装精度は食玩感あり。
1体2,000円なのでもうちょっと細かいクオリティも含めて上がってくんねぇかなとは思う。(言ってしまえばべつに付属品とかがすごい豪華なわけでもないというか拡張セット相当のパーツすら付いてないレベルなのにわざわざプレバン限定にして値段高くしてるわけで)

レグロスより細くて背が高い。

Galaxy S23 Ultraのカメラ、3倍望遠のレンズが付いてるんだけど室内撮影だと明るさが足りてなければ標準レンズのデジタルズームになるのでちょっとぼやっとした感じになってしまう。
顔の造形はかなり良いんだけどちょっと実物はシワっぽいのが寄ってたりするんだがこれは単純に塗装とか成形時のアレなのかそもそも本編でもこんな感じなんだったか忘れたのでまぁいいや

付属品は手首パーツの握り手とかしっかりしたスペシウム光線用の手なんかもあるんだけど面倒くさいから外していない

スペシウム光線がめっちゃ小さい。Zのプレバンのやつとかもっと派手じゃなかったか?!

背中は赤いです。2,000円なのにここすら塗れないのか…という悲しさがあるんだけどまぁプレバンのSHODO系って別にこういうとこの追加塗装とかしないですよね基本的に。

値付けに対する精度的な部分に文句言いまくっちゃいましたが、物自体はそれなりに気に入ってます。
小さいサイズながらよく動くかつスタイル等は良い感じに再現されているので、内容に対して値段がちょっと高めなことに納得さえできれば満足できるかと。
超動αのザラブ

続いてザラブ。こいつは透明パーツが多かったりして、一応高いだけある感じはする。(一般販売の食玩でも出せそうなラインではある気もするが)

ザラブはなにげに本家のザラブ星人よりデザイン好きかも、成田亨のデザインの絵をしっかり踏まえつつより最先端にした版みたいな感じで、さらに後ろ透けてたりするのはテレビのウルトラマンであんまり見かけない斬新さがあったりとかも。
本家で旧キャラのデザイン最新アレンジすると細長くなってゴテゴテしてなんか人感が強くなりがちな印象(スーパーヒッポリトとかテンペラー星人とかバット星人とかあのへん)ですが、それに近い方向と思わせつつちょっと違いますよねこいつは。

背中は透明です。
ソフビだと赤い色が間に挟まってるけど超動α版はべつに。

というかにせウルトラマンとかゾーフィは超動αで出さないんですかね?こいつらとウルトラマンの色バリエーションまとめて出してもいいのに。
この第1弾が値段的にみんな買い控えちゃっててシリーズ続行するほど売れなかったとかなんだろうか。
メフィラス

メフィラス、正直あんまり良い印象なかったんですよね本編だと。
人間態と居酒屋で飲んでるシーンとかはかなり好きなんですけど、こいつはちょっとCGバトルのCG感が強すぎだったりデザインもさっき言ったバット星人系っぽくない?みたいなイメージが初見時ありまして。
あとザラブで1回対宇宙人ネタやったのにもう1回似たようなの繰り返すという話の構成も個人的にイマイチだったんですが、いざ造形物を手に取るとこれはこれでなかなか格好良いな。

人間に化けて政治的な方向で攻めてくるわけですが、その路線に合わせたということなら人っぽさが上がってるのもまぁいいかなと。
あと目がない(水色の部分が一応目かもだが)以外はわりとパーツ単位で見ると本家に寄せつつ人型になってるのも良いですね。余計な色とかも増やしてない感じだし。
このフィギュアも着ぐるみでは出しづらそうなこの細長いスタイルを小さいながらも再現してていい感じだ。

というかウルトラアクションフィギュアのメフィラスも欲しくなってきたぞ。

怪獣系は後ろ全然色なくてもそんなに違和感ないというかこいつに関しては後ろなんか色あったっけそもそも?背中辺り銀色だっけか?

横向きで並べるとスタンド用のあなちょっと気になるな。
どうせ穴用意してるならスタンドくらいおまけで付けてくれても良くない?!
まとめ

こいつらが3体で6,000円だったわけですが、今予約受付中の仮面ライダー第0号とショッカーライダー(名前長いから旧作名称でいいや)は2体でほぼ6,000円。こうしてみるとまだマシだったわな…。
仮面ライダーと仮面ライダー第2号もサイクロン付きだけど2体で12,000円超えてます。こっちは一応差し替えパーツとかもあるしバイクもデカい関係でまだ許せるから予約したが。
やっぱり材料費的なやつの値上げがどんどん厳しくなってる感じですかね?
しかし流石に2体で6,000円だとそれならフィギュアーツ買うわにはなりますね私ですら。ショッカーライダー目当てでいっぱい買った人が大量に第0号だけメルカリに出しそうだしそれ待つか。

