カメラ

カメラにまたハマる電子レンジマン氏2025年春編|小っちゃいって事は便利だねっ【雑記】

※当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます。

どうも、電子レンジマンです。今回は雑談ですね。『ああっ女神さまっ』って原作の初期しか知らんなそういえば…

最近はめっきりニチアサへの興味も減りガヴしか見ていない段階に来ていますが(YouTubeでサンバルカンやスカイライダーは見てるけど)、一方でまたハマっているのがカメラです。

このブログでもYouTube上でも度々カメラ関連の話題自体はやってますが…、2023年末~2024年冬まではスマホ最重視でちょっとカメラから離れていたんですよね。

確認してみると2023年の夏から秋にかけて色々買ってた感じですね。

なぜ、またカメラにハマっているのか…?

結局スマホで概ねなんとかなるのと、自宅内での動画撮影環境が整いきらなかった(三脚にスマホ接続してデータ送る手っ取り早さ>SDカード経由での移動という気持ちが強かった)結果としてしばらくカメラから離脱してたんですが…

スマホのカメラがXiaomi 14 Ultraなどの登場で最終段階みたいなレベルまで良くなった結果として、なんか2024年半ば辺りからスマホのカメラ進化の停滞感が強くなってきて個人的にそれほど面白くなくなってきたと。

スマホのカメラの進化を求める限界感が強い結果、「じゃあ本格的なカメラを改めて再考していこう」ということで12月末に「GR IIIx」を購入

GR IIIx作例1

コンデジですがAPS-Cセンサー搭載ということもあり、これがまあ圧倒的な写りの良さなんですよね。

スマホの写真も最近は1インチセンサー搭載とかでけっこうボケるじゃんと思ってたんですが、流石に比べ物にならんわこれと。

GR IIIx作例2

これは改めてカメラについて取り組んでいく必要があるのでは?と感じた結果、2025年に入ってからとにかくスマホと並行してカメラに手を出してる感じです。

めっちゃ古い激安モデルから最新のライカM11-P、α7 IVまで買ってるわけですが、まあどれも非常に良いわけです。レンズもめっちゃ買ってます。

フィルムカメラにも色々手を出しておりまして、YouTubeの方でレビュー動画を今後色々出していく予定。(動画自体は膨大にストックがあるんだけど需要が限られるネタなのでどれも公開がひたすら先延ばしになっている)

しかしながら一方で、この3ヶ月くらい外にカメラを持ち出すようになって感じていることが携帯性の重要さなわけですな。

デカい本体やレンズは持ち運びや準備が大変すぎる問題

私が使っているカバンはスーパークラシックの「ひらくPCバッグnano」 と「ひらくPCバッグmini」なんですよね。

こいつらは中に仕切りを自由な配置で置けることもあり、カメラバッグ的な使い方も非常にしやすい素晴らしいカバンです。

しかしながら入る量としては、nanoについては一般的な一眼レフ1つ+レンズ1~2本くらいです。miniなら縦のスペースが広いので頑張ればもっと入りますが…

そして入れて持ち歩くと相応に重いし、また外で使うときに取り出して準備するのも面倒くさい。

撮影準備をすぐ終わらせられる理想はレンズを入れたままカバンに収納してしまえることなんですが、よほど薄いレンズでもないと流石に厳しい感じです。

以前よりかなり積極的に外で撮影を行っているわけですが、「面倒くせぇなこれ」と毎回思うんですよね。

特にズームレンズとか高性能な単焦点レンズなんかはそれ自体もクソデカいのでカバンがほぼ埋まる+撮影対象を探してウロウロするときもなんか邪魔くさかったり歩いてるときの安定感に欠けたりという。

毎日長時間自転車に乗ってるけど、自転車での移動中は一眼レフやミラーレスは首から下げられない(落下が恐いから)のでなんか面白いものがあってもスマホで撮るのが一番楽となるのも悩ましいところ。

小さいレンズや本体のありがたみを知る

GR IIIx作例3

そんなわけで、しばらく自宅でのYouTube動画用素材撮影機材になってたGR IIIxのあのサイズ感のありがたみをここ数日で感じました。

また頻繁に外に持ち出すようになっていますが、GR IIIxなら小さくて邪魔にならないので普段の移動中も首から下げておけるのですぐ使えるのが良いね!(当たり前だけど使うときは安全な広めの位置で停まってるのであしからず)

またズームレンズも本来はデカいミラーレス用のを買おうかと思ってた時期があったんですが、ジャンクで買った100-300mmのタムロンやシグマのやつでもデカすぎて持ち出すのがダルい結果「高倍率光学ズーム対応のコンデジが一番マシじゃない?」という結論に。

そもそも鳥とかは手持ちで撮るの困難っぽいし、そうなると三脚立ててまで鳥を撮りに行く(令和最強面白ギャグ)ことなんて絶対ないしコンパクトな30倍ズームのDC-TZ99がベストだなということで買いました。

鳥とか猫とかいるような場を通る機会がある移動時はとりあえず腰のガジェットポーチにこいつを入れたまま出かけて、見かけたら撮ってる感じです。

DC-TZ99作例1

流石に1440mmまで行くと高額30倍ズームの範囲を超えるのでなんかちょっとザラッとした感じにはなりますが、それでもスマホでそのくらいの倍率でズームしたときよりはかなりきれいな感じです。

DC-TZ99は近々ブログかnoteにでも使用感をまとめようと思ってます。

レンズも今月半ばまでは性能を追求して色々手を出してたんですが、ちょっとしばらく携帯性も踏まえて今後買うアイテムを検討していこうかと思ってたり。本体もα7 IVとかは普通に気に入って使ってるけどなんか手軽なサイズ感のやつも欲しいな…!(尽きない物欲)

-カメラ
-