AQUOS sense7とPixel 6aはどっちがおすすめ?使用感を比較しながら考える【スマホ比較レビュー】

AQUOS sense7カメラ

AQUOS sense7がいよいよ各キャリアから発売ということで、家電量販店などでもよく安売りされているPixel 6aあたりとどっちを買おうか迷っている方も少なくないのでは?

ということで今回は、AQUOS sense7とPixel 6aを両方所有している私が使用感を比較してみた感想をまとめてみました。

この冬に機種変更するスマホ選びの参考にでもしていただければ。

先に結論から:迷ったらPixel 6aがおすすめです

Pixel 6a本体

結論としては、私としてはPixel 6aを選ぶのがおすすめです。

  • ゲームの動作は圧倒的にPixel 6aがサクサク、ブラウザやSNSなどもよりスムーズな動作
  • カメラが画角とかアプリとか含め使いやすい
  • 画面内指紋認証が押しやすい
  • スピーカーの音質は圧倒的にPixel 6aの方が良い
  • 画面の発色も個人的にPixel 6aの方が濃すぎずキレイだと思う
  • 電源・音量ボタンの位置が普通なので押しやすい
  • 本体価格もそこまで変わらない、Pixel 6aはMNP一括1円やGoogleストアのセールで安く買えることも

AQUOS sense7は単純に本体の設計が微妙なのと露骨に性能に差があるので、正直あえてAQUOS sense7を選ぶ理由がほとんど見当たらない…。

強いて言えば、以下に当てはまる方はAQUOS sense7を選ぶのがおすすめになりますかね。

  • 高級感のある金属ボディに魅力を感じる
  • バッテリー持ちの良さを求める
  • 本体ストレージが128GBでは足りないのでmicroSDカードを使いたい
  • 充電しながら有線イヤホンで音楽を楽しむためにイヤホンジャックが欲しい

というわけで、もう少しこまかく比較してみましょう。

AQUOS sense7とPixel 6aの動作について使用感を比較

動作関連の使用感を比べてみます。

ゲームはAQUOS sense7だと厳しい、Pixel 6aなら熱くなるけど普通に遊べる

AQUOS sense7はマジでゲーム性能が微妙でした。コレでゲーム遊ぶのは厳しいかも。

Pixel 6aだとサクサク動くドルフィンウェーブやプリコネもちょっともっさり感あり。とくに前者は厳しい。

Pixel 6aもずっと遊んでると発熱しだすという難点はあるんですが、熱くなるものの普通に遊べはするのでやっぱりゲームするならPixel 6aですね。

なお原神みたいなめっちゃスペックいるゲームだと流石に常時快適に遊ぶにはPixel 6aでも厳しくはなってきそうなので、iPhone 14 ProとかGalaxy S22 Ultraとかのハイスペックスマホを選んだほうが良いかと。

SNSやブラウザもPixel 6aの方がスムーズに動く

ゲーム以外なら快適にこなせるかというとAQUOS sense7はそれもまた微妙寄りで、動きはするんですが常時目に見えないフィルターを1つ通したような感じのテンションで動きます。

もっと下のスペックのスマホだと動きがさらにガタガタになったり止まったりが多くなるのでそれと比べれば全然快適ではあるんですが、今までiPhoneとかハイエンドのXperiaとかを使っていた人はストレスかも。

Pixel 6aについてはそもそもハイエンドのPixel 6やPixel 6 Proと同じCPUを搭載していることもあり、動作にイライラさせられることはないです。(メモリ容量の差があるのでよほど酷使すればちょっと違いが出てくるかもだけど)

スピーカー音質の差は明確、AQUOS sense7は2022年のスマホとしてかなり酷いレベル

AQUOS sense7でコレは我慢ならない!ととくに思ったのがスピーカー音質。

2022年なのにこの音質の悪さは衝撃的、2012年のiPhoneとかの方が多分音質良いです。

5万円程度で買える安価なモデルではありますが、それにしてもなお買ったことを後悔してしまうレベルの音の悪さなので要注意。(イヤホンジャック搭載なので音はイヤホンで聞くのがおすすめ)

Pixel 6aのスピーカー音質は私としては5万円台のスマホでコレなら非常に満足といったところ、普通にYouTube動画とか音楽を本体スピーカーで楽しめます。

画面はどちらもキレイだけど私が好きなのは自然なPixel 6a

AQUOS sense7とPixel 6aはどちらも画面がキレイなんですが、私が好みなのはPixel 6aでした。

AQUOS sense7の画面はちょっと全体的に色が濃くなっていて、他のiPhoneとかXperiaとかを使っていた人は「なんで?!」と思ってしまうかもしれません。(設定アプリで画面の調整は可能)

バッテリー持ちはAQUOS sense7の方が良いと感じた

細かく計測はしてないので他の方のYouTube動画とかをチェックしてみてほしいんですが、AQUOS sense7は動画を見たりゲームをしたりしてもなかなかバッテリーが減りません。

iPhone 13 Pro系を使ったときのような感覚がありましたね。

Pixel 6aのバッテリーの減りは並程度、使ってると徐々に減ってはいきます。

AQUOS sense7とPixel 6aのカメラを比較:使い比べて感じた使い勝手の違い

AQUOS sense7とPixel 6aのカメラ比較は既にAQUOS sense7の単体レビューでやっているので、詳しくはそっちを見てみてくれ!

ここではその他の細かい使い勝手について書きます。

AQUOS sense7の方が広角に撮影されるので、写したいものが小さく見えがち

AQUOS sense7のカメラはなかなかキレイに撮影できるんですけど、Pixel 6aより広い範囲が撮影されるのがちょっと使いづらいと思いました。

7年くらい前にiPhoneとXperiaだったかNexus 5だったか忘れたけど何かを比べた時も思ったんですが、標準レンズで広い範囲を写せすぎると逆に使いづらい。入らなくていい情報が入りまくるしメインで写したいものが小さくなっちゃうので。

まぁこれは好みの問題って感じではありますけどね。

AQUOS sense7のカメラアプリ、超広角撮影などの調整が妙にやりづらい問題

AQUOS sense7、標準のカメラアプリで倍率を変更するときの操作がなんかやりづらかったです。

iPhoneだと0.5倍とか2倍ボタンを押せばすぐそれになるんですけど、私が使ってみた限りだとAQUOS sense7はバーを動かして調整しないと反応しないっぽい?たまたま私の指が相性悪いだけ?

結果的に超広角レンズへの切り替えとかが面倒で、「これで日常的に写真撮るの厳しいな」と感じてしまいました。

まとめ

Pixel 6a本体

AQUOS sense7、カメラはだいぶ良くなったと思うんだけど他がやっぱりかなり微妙な部分目立つ感じなのでやっぱり選ぶならPixel 6aだと思いました。

なんというか…CPU性能の差の影響だと思うんですけど、価格帯は変わらないのにAQUOS sense7だと常にゆったりした感じの動作になるのがかなり快適さに大きな違いを与えている感じ。

Pixel 6aはPixel 6シリーズと同じTensorチップを搭載していることもあってかめっちゃサクサク動くんですよね。

私の場合Pixel 6aレベルまで行くと普通にメインスマホとして使っても問題ないんですが、AQUOS sense7はちょっと無理

CPU性能以上に厳しさを感じたのが本体スピーカーの音質の悪さ、AQUOS sense7で動画見たり音楽聴いたりしてるとだいぶ物悲しいムードが漂ってきます。

10年前のiPhoneとかにも余裕で負けてるんじゃないかと。

カメラもカメラアプリはなんかAQUOS sense7だと使いにくい印象…。

というわけで…、迷ったらPixel 6aを買ってみてくれ!

Pixel 6a選んでおけば後悔はしないと思います。あるいはPixel 7が安いならそっちでもいいかと。

Pixel 6aは既に家電量販店でも一括1円とかで売ってますが、AQUOS sense7はどうなるんでしょうかね。1円でPixel 6a買えるなら絶対そっち買ったほうが良いと思う。

電子レンジマン

3.75インチフィギュアとPC・スマホ・クレジットカードをこよなく愛するたぐいのフリーライターです。 人生を豊かにするタイプの記事を書いていくので、よろしくお願いします。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です