当ブログではガジェットにおいてはやたらミーハーな私が最新の高価格なスマホやタブレットなどを買ってはレビューして売りしているわけですが、これ一般の人にはなんの役にも立たねぇ情報じゃんと反省しまして。
今回は、できるだけコストは抑えつつも快適に生きられるガジェットやインターネット環境の情報をまとめてみようかと思います。
目次
第1章|格安で快適に使える高コスパスマートフォンを買うならこれだ!
結局のところ2023年時点では、スマホを買うならPixel 7aを選んでおくのが一番ですかね。
2023年5月に発売された最新モデルでありつつ、Google Tensor G2というチップを搭載していて一応ハイエンドスマホレベルの性能みたいな機種です。(実際のところPixel 7などよりは多少性能とか全体的な満足度は落ちる感じみたいだが)
画面サイズが6.1インチと大きすぎず小さすぎずで、携帯性重視の人もある程度大きな画面で動画とかゲームとか楽しみたい人もそれなりに満足できる本体のサイズ感。
ただし重量は193.5gとちょっと重いので、重いスマホが苦手な人は注意です。
Pixel 7aは家電量販店などでよく実質24円などのセールをしていますし、Googleストアにおける販売価格も62,700円とギリギリ普通の人でも手を出せる範囲内の価格設定。
iPhoneは型落ちの13なら安く買える可能性大!
「安いと言われてもずっとiPhone使ってきたし、今更Androidとか使いたくねーよ!」という人は家電量販店でiPhone 13の投げ売りを探してみてください。
iPhone 13はもう2年前の機種にはなってしまうんですが、実際2年間実質24円とかで買えてなおかつ満足度の高い性能・機能を持つスマホってiPhone 13が最高レベルな感じはあります。
iPhoneは5~6年くらいOSのアップデートが続くので、今買っても普通に次の機種変更を考えるくらいのタイミングまで最新OSで使える可能性が高いし。
iPhone 13は6.インチ画面で画面サイズがそれなりに大きく、重量も173gと非常に軽いです。
最新のiPhone 14と搭載されているチップの世代が同じ(一応14のほうがより高性能なやつだが)なので、例年より旧世代でも型落ち度が低い。
11や12からの機種変更だとあんまり使い勝手変わらないですが、とりあえず今まだ7とか8とか使っている人は大きな進化で満足できると思います。
【参考】2年後返却のプログラムって危険じゃないの?
大手キャリアなどで展開されている、端末を分割払いで購入して2年後に返却すると実質◯◯円になるといったプログラムは、一見2年後に絶対機種変更しないといけないようなものということで微妙に思えるかもしれません。
私も実際あんまりこの「2年後に返却」という仕様自体は好きではないです。借り物を使ってる感じになるので。
とはいえ、スマホってどうせ2年位でバッテリーが劣化してきたり良さげな新機種が出てきたりしてそろそろ機種変更しようかなって思いますよね。
2年毎に機種変更をするライフスタイルなのであれば、本体代金のうち数万円を支払い不要にできる分割プログラムはなかなか便利ではあります。
過去のプログラムはこのシステムの利用のために月額数百円とかかかってたのもあったと思いますが、今は基本かかりませんし。(ドコモがやる1年後に返却可能にするプログラムとかだと追加費用かかるみたいだが)
また実はこの分割プログラムって、2年後に返却しないでそのまま使い続けてもOKな仕様なんですよね。
例えばiPhone 13を買ったけどやっぱり3年目以降も使い続けたい!と思ったら、何も申請とかしなくてもそのまま使えます。
ただし本来2年後の返却で支払い不要になる金額を普通に支払う感じになるので、お得度は下がります。
あと2年後に返却する際に端末が壊れてたりしたら追加費用が22,000円(例:ドコモのいつでもカエドキプログラム)かかる点にも注意。
保護ケースや保護ガラスを使ったり、心配ならキャリアで端末保証に加入してれば金額を大幅に削減できます。(ドコモならsmartあんしん補償加入で端末が壊れてても2,200円の追加費用のみ)
第2章|動画再生や電子書籍閲覧などを快適に!おすすめの高コスパ格安タブレット
タブレットといえばiPadというイメージが私にもありますが、iPad今けっこう高くなっちゃってるんですよね…。
iPad第10世代は64GBモデルでも68,800円。
第9世代なら5万円切ってますが、64GBで49,800円とかなのであまり安いとは言えず…。
価格が安いタブレットといえば、やはりAmazonのFireタブレット系。
最上級モデルのFire Max 11でも通常価格で3万円台・セール時は27,000円弱とかで買えます。
しかしFireタブレットはAmazonのアプリストアからしかアプリをダウンロードできない仕様で、このストアが品揃え悪い。
最近のゲームアプリとかはほぼないしブラウザもChrome使えなかったりして、基本動画視聴か電子書籍閲覧用のタブレットって感じです。
2023年現在私がおすすめしたいタブレットは、Xiaomi Pad 6ですね。
GooglePlayストアが使えつつ性能もある程度最新ゲームなど遊べるレベルの高さがあり、もちろんブラウザやSNS、動画再生など快適に行なえます。
Xiaomi Pad 6は私も今購入して使っていますが、概ねそれ以前に使っていたiPad Proと同レベルの満足度。ただし動画編集とかプロ的な用途で使うならもちろんiPadとかのほうが良いとは思いますが。
そもそもタブレットって必要あるの?
タブレットってでかいスマホみたいなもんだしパソコンあればそれで良くない?みたいな声はよく聞きますが、私はタブレットも持っておいたほうが良いと思ってます。
パソコンってマウスやキーボードを使って操作するものなので、使う姿勢がけっこう制限されるし操作もカーソル動かしたりちょっと面倒くさい部分があるわけです。画面も基本的には横長固定。
タブレットだと縦持ち・横持ちができるし操作もタッチなので直感的、素早いです。姿勢も寝転がりながら使ったりできて楽。
またスピーカーとか画面の表示も高品質なタブレットが色々ありまして、それを選べば動画や電子書籍などの表示も非常に綺麗で満足度高め、音も迫力あって良い感じ。
外に持ち出すときも鞄の隙間とかにいれやすい。パソコンはどうしても厚みがあったり重かったりするが。
コンテンツを楽しむ機会が多いならとりあえずタブレットは持っておいて損はないです、できれば10インチ以上の画面の機種を選ぶのがおすすめ。(12インチ以上とかだとデカすぎてちょっと使いづらい)
なお「タブレットにもなるパソコン」というのもありますが、アレは私としてはあまりおすすめできません。
なんか画面内キーボードの挙動が悪かったり、そもそもアプリとかがタッチ操作しやすいように設計されてなかったりして使いづらいやつが私がいくつか使ってみた限りでは多かった…。
とくにWindowsタブレットは微妙。ゲーム用とかでサブ端末的に使うならアリかもだが。
第3章|仕事や生活で快適に使えて、それなりに安いパソコンってどれ?
パソコンには主にノートパソコンとデスクトップパソコンがあります。
パソコンは外に一切持ち出さないのであれば、とりあえずBTOのデスクトップパソコンを買うのがおすすめですかね。
私は今年の春にパソコン工房でBTOパソコンを購入しました。
18.5万円ほどでしたが、最新ゲームなどもサクサク動くし動画編集も快適で大満足。
動画編集やゲームをしない、ビジネスソフトやテレワークのリモート会議とかメインの場合はもっと安い10万円くらいのモデルでも全然大丈夫だとは思います。
あとライトな用途メインなら、最近話題のミニPCという手も。別途モニターやキーボード、マウスなど用意する必要はありますが、邪魔にならないかつN100だかいうCPU搭載のモデルはけっこう性能も良いらしい。(ただし私は未検証なので深くは解説できない)
ノートパソコンを買う場合は、私が使った中ではLenovoのIdeapadが良かったです。
10万円以下などから買えて家電量販店とかより数万円単位で安いかつ、動作がサクサクでしたね。(Ryzen 5のモデルを使っていた)
パソコンはすることによって選ぶべき機種と発生する金額がかなり増減するので、まず目的をじっくり考えてそれを快適に行うためやや高めの性能の機種を選ぶ感じが良いかと。
とりあえず大学生とかが初めて買うノートPCとしては、やっぱりIdeapadの中級グレードくらいのやつがおすすめかな。(Core i5とかRyzen 5とかが投資されてるようなやつ)
基本的に直販サイトで買ったほうが安いですが、Amazonで売ってるやつでは↓のやつとか良さそうです。
第4章|自宅や外出先でのネット環境、おすすめは?
インターネット環境としてはやはり、自宅では光回線・外では格安SIMor大手キャリアの格安料金プランを選んでおくのが無難だと思います。
携帯電話のおすすめ回線
けっこう各社で料金プランが最近変化してきてまして、今まで無条件でおすすめしていたUQ mobileやY!mobileはあんまりおすすめできない感じに…。
どっちも4GBで2,000円ちょいくらいの価格設定からになってるんですよね最新プラン。安いは安いけどなんかかつて程の安さではなくなった。
私が使っているのは基本料金0円・使いたい時にだけ課金すればOK(3GB30日990円など)のpovo2.0ですが…こいつは仕様が独特なのでアプリを使った操作とかが苦手な人は使いづらいと感じるかもしれないからおすすめはしづらいかな。
とりあえずスマートフォンで使う回線として、2023年現在おすすめなのは以下の3種類ですね。
- LINEMO(ソフトバンクの格安プラン、3GB990円または20GB2,728円)
- ahamo(ドコモの格安プラン、20GB+5分かけ放題で2,970円)
- 楽天モバイル(3GB1,078円~使い放題3,278円)
楽天モバイルはサービス開始から日が浅い関係もありどうしてもたまに電波が弱くなるので、メイン回線として活用するならLINEMOかahamoが無難かなぁと思います。
アプリを使って手動で通信量を購入するという変わった仕様に抵抗がなければ、330円で24時間使い放題とか便利なトッピングも満載のpovo2.0がおすすめ。
なおサブ回線としてであれば、楽天モバイルは最強だと思います。
楽天市場でのポイントアップがありつつキャリアメール無料、通話もRakuten Linkで無料、通信料金も最大3,278円で使い放題ということで至れり尽くせりな内容。
光回線は速度と料金を踏まえて選ぼう
光回線は契約せずスマホの回線で全部補おうみたいなケースも少なくない時代だと思いますが、速度制限とかあったりそもそも使い放題プランは楽天モバイルでもない限り高かったりするので…できれば使い放題で高速な光回線を使うのがおすすめ。
ぶっちゃけオンラインゲームとかビデオ会議とかやる場合速度が遅い回線だと他の人にも影響があってちょっと迷惑だったりするし、できれば光回線を導入しておきたいところ。
私は今IIJmioひかりを自宅で使っていますが、こいつは格安SIMのIIJmioを使っていない場合660円引きというセット割特典がないので選択肢として微妙。
そして料金が非常に安かったOCN光は滅びてしまったんですよね…。
そうなるとおすすめできる選択肢がなかなか減ってきておりまして、前動画で紹介したGMOとくとくBB光とかが有力候補かな?
全国で契約できて料金安くて特典も充実しているということで。
ただし私が実際に使った経験はないので、あんまり使用感について書けないんだよな。
光回線の選び方としてはSNSや「みんなのネット回線速度」というWebサイトなどで通信速度に関する口コミを調べてみて、問題ないものを選びつつなおかつ月額料金や工事費等ができるだけ安いのを選ぶって感じになりますね。
工事費無料キャンペーンがあるサービスは契約先によって「2~3年の月額割引で実質無料」だったり「工事費自体が無料になる」だったりするので、合わせてご注意ください。
まとめ
というわけで、ある程度安くておすすめのスマホとかタブレットとかをまとめてみました。
みんなも今回の解説を参考にしつつさらに自分でも色々調査してみて、ベストなアイテムをゲットしてみてくれよな。