カメラ レンズ

Nikon D80とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gをハードオフ中古16,500円で入手したのでレビュー

※当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます。

Nikon D80本体

ハードオフに行ってみたら色々なカメラやレンズが珍しく入荷してまして、中でも安かったのがこのニコンD80でした。

価格は16,500円、D80自体は2006年のカメラなのでハッキリ言ってこの時点だと全然安くはないんですが「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」がレンズフードやキャップまで付いてるセット販売。

「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」は現在の中古相場が12,000円とかそのくらいなので、古いとはいえD80も4,000円ちょいで一緒に手に入ると考えればアリかなと思い購入です。

Nikon D80の使用感について

Nikon D80

レンズや本体の状態は非常に良く、ほぼ新品と言ってもいいレベルのキレイさでしたね。

ショット数を調べてみたら今回の作例を撮り終わった段階で10,688枚ということで、全く使ってないほどでもないけど全然酷使もしてないくらいの塩梅ですな。

Nikon D80の側面

強いて言えば端子保護のゴムパーツが流石に経年劣化しつつあるけど、ちぎれたりはしてないです。

Nikon D80の画面

画面も純正保護パーツだと思うやつが装着されてますね。

ファインダー内の状態もよく、まぁおまけみたいなもんとしてはかなり状態が良くて満足です。

Nikon D80のSDカードスロット

買ったときの手持ちのSDカードがSDXCだったんですが非対応みたいなので、自宅に戻ってから余ってるカードを入れました。

この時代のカメラってまだコンパクトフラッシュだったりソニーだとメモリースティックだったりとかあるので、SDカードを普通に使えるのはかなり嬉しいですね。

Nikon D80の操作

設定の操作は本体上部で確認しながらできるんですが、ここの操作周りはちょっとイマイチです。

一応ある程度上部にボタンがまとまってるものの、たまにシャッター半押ししないと操作を受け付けなかったり(多分なんかプレビュー表示とかの設定が災いしてる?)とかボタンの配置がまず微妙だったりとか…

フォーカスエリアの切り替えがボタン押しながら画面横の十字キーを押すんだけどそれもボタンが離れててファインダー除きながらとかはやりづらい。

Nikon D80のボタン

ISO感度やホワイトバランスの切り替えボタンは他のボタンと兼用かつけっこう離れてたりも。

あと画面、当然ライブビュー非対応なのはいいとしてもっと古いカメラとかよりは大きさも表示もマシにせよ屋外での視認性悪いです。

もちろん充電も充電器にバッテリーを装着して行う古い仕様。

あと露出補正、普通のカメラは「-◯◯◯+」みたいなグラフの座標的な並びだと思うんですがコレは「+◯◯◯-」みたいになっててダイヤルとかの操作間違えますわ。

全体的に古い仕様なうえで、操作性はキヤノンとかソニーの同時期の一眼レフカメラのほうが良いなぁとは思いました。

ただしD40に次いで軽くてサイズも小さいので、携帯性には優れてます!ここは普通に満足。

またD40と違ってモーター内蔵じゃないレンズでもAFは使えるみたいなので、そこも便利だから今後ニコンのカメラを持ち歩く場合はほぼ本機になりそうです。

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GとNikon D80で写真を撮ったから作例紹介

Nikon D80の作例1

CCDセンサーで1020万画素ということで、古い一眼レフ特有のちょっと濃い感じの良い発色の写りですね。

レンズはDXフォーマットというAPS-Cセンサー用のやつなので、35mm換算だと52.5mmの焦点距離になります。

Nikon D80の作例2

昔の一眼レフってけっこう露出補正周りが難しい感じがあります、思ったより暗かったり明るかったりしやすいうえでライブビューはないから試行錯誤になるわけですが画面での確認に限界があるのでけっこう失敗する。

Nikon D80の作例3

そして最近35mmとか28mmのレンズばっかり使ってたので、52.5mmはちょっと狭く感じてしまうのであった。
最近は面白い看板とかを撮ることが多いので、それなら35mm~40mmくらいが一番便利かなぁという感じはあります。

Nikon D80の作例4

コレ気に入ってる写真。

Nikon D80作例5

コレなんかも19年前のカメラで撮ったと言われるとなかなか驚くかもしれませんね。進化したスマホカメラよりも良いかと。
センサーサイズやカメラ用のレンズは偉大。

Nikon D80の作例6

カルガモがいっぱいいた。

Nikon D80ことね1

最後にことねコーナー。

Nikon D80ことね2

こちらはF1.8、最短撮影距離は30cmなので片手で持って片手で撮影も可能。AFエリアに合わせればピント合わせも余裕だ!

Nikon D80ことね3

こちらはF5.6。このくらいがバランス良いですかね。

まとめ

というわけでニコンのD80でした。操作性とかはともかく携帯性と付属してたレンズの写りは良いですね!

投稿者は基本的に展開が終わったものが好きな懐古趣味老人である関係でミノルタ愛好家としてその流れでソニーのカメラ主軸でカメラ趣味を楽しんでますが、ニコンもそれに次いで好きだったりします。

より新しいニコンのカメラもそのうちまた入手したいなぁと改めて思うのでありました。

-カメラ, レンズ
-, ,