カメラ

DC-TZ99使用感レビュー|ポケットにギリギリ入る光学30倍ズームコンパクトデジタルカメラ

※当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます。

DC-TZ99箱

パナソニックのコンデジ、DC-TZ99を購入したので使用感をまとめます。

光学30倍ズーム対応ということで、近年の高倍率ズームに対応しているスマホよりも圧倒的に遠くを大きく・さらにキレイに撮れるのがこのカメラの魅力なのです。

DC-TZ99はコンパクトデジタルカメラだけどサイズ自体はやや大きめ

DC-TZ99前面

DC-TZ99はコンデジなわけですが、昔の小さいコンデジのイメージからするとやや大きいです。

DC-TZ99の厚み

絞り優先オートとか諸々の設定やズームのレバーなどあります。

やや厚みがあってゴツい。

DC-TZ99ズーム時

さらにズームするとめっちゃレンズ部分が伸びるのでした。

ズーム速度はそこそこくらいです、よほど急いでたらキツいかもですがとりあえず普通にそのへんにいた鳥とか猫とかにそれなりに早く寄れるぞ。

DC-TZ99の画面

マクロ撮影とかも可能だけど正直ただ撮影するだけならスマホとほぼ画質面で変わらんので、もっぱらズーム撮影で使う感じにはなってます。

DC-TZ99画面展開

一応画面を起こして自撮りとかもできるんですが、このカメラで自撮りVlogとか撮る人っているのか…?とも思う。

画面を少し起こして下の方の被写体を撮るとかがメインで、おまけ的に自撮りもできるよくらいの感じですかね。

なお動画はズーム時でもかなりキレイに撮影できるので、遠くをそこそこきれいに撮りたいくらいの感じならおすすめです。

DC-TZ99のバッテリー

バッテリーとSDカードスロットは下部に。

私はダイソーで買ったベルトに着けられるガジェットポーチみたいなのにコレを入れておくことが多いです。

鳥とか猫とかいた時にすぐ取り出して撮影できるわけですな。ちょっとコンデジとしては大きいけどポーチとかになら余裕で入ります。

正直望遠レンズとか買ったところで完全に鳥とかを撮影する前提で構えてないと間に合わないので、とっさに撮影することを重視するならDC-TZ99のほうが良いかと。

DC-TZ99の作例を見てみよう

DC-TZ99で写真を色々撮ってみたので、作例を見てみましょう。

DC-TZ99室内

室内だとまあほんとに普通くらいの感じで撮れます。

普通のカメラなのでスマホと比べて自動で変な色とかにはならないですが、室内の照明の色に合わせてホワイトバランスを調整するとかは随時必要ですかね。

DC-TZ99料理作例

料理写真はスマホだと変に色が盛られたりレンズが明るすぎる結果過剰に奥のほうがボケたりしてイマイチになりがちですが、DC-TZ99だとかなり普通に撮影できます。

F3.3が下限かつ1/2.3インチセンサーで最近の凄いカメラのスマホと比べるとセンサーが小さくて暗いわけですが、たまにそれが良い方向に行く印象。

ズーム以外だと料理撮影が、スマホ社会である現代において一番こいつを使う意義があるかもしれません。

DC-TZ99屋外

屋外の普通の写真は普通に撮れます。

スマホと比べてとくに色が鮮やかに盛られたりとか補正がかかったりみたいなことがないので、自然な感じで撮れますね。

DC-TZ99ズーム1

そしてメインレンズ24mmに対して30倍ズームとなる720mmなのがこの写真である。

スマホのズームだとこういう高倍率ズームってかなりデジタルな処理で頑張る感じになるのですが、本機は普通に光学ズームなので画質は手ブレが酷いことになったりしない限り良いかと。

<Galaxy S25 Ultraでの30倍ズーム(690mm)>

690mmGalaxy S25 Ultra

Galaxy S25 Ultraだと30倍ズームではこんな感じで、まぁこっちもかなり凄いは凄いです。

しかしこいつは光学3倍と5倍のレンズしかないため30倍まで行くとデジタルズームかつデジタルな感じの処理がかかってのこの感じなので、やっぱり質感とかはだいぶ光学ズームのDC-TZ99と比べて損なわれちゃってる感じはあります。

まぁ、スマホでこんなに撮れるなら機材が増えないGalaxy S25 Ultraのが良いという考え方も大いにあるとは思う…!

DC-TZ99の鳥

DC-TZ99、動いてる被写体のズーム撮影はどうしてもキツいです。

ハトなんかは動き回ってるのでたくさん撮ったけどほぼ失敗しましたね。

DC-TZ99ズーム3

こちらは公園にいたカルガモですが、あまり動いてなかったのでかなりキレイに撮れたと思います。

DC-TZ99雀

このスズメも良いだろう?こういう写真は絶対スマホでは無理なので、撮れた時の満足感は凄いです。

サギ

躍動感のあるサギ。というか川がきたねぇ。(数年前はこの川もっとキレイだったと思いますが、最近はザリガニとかいるし水質微妙なんでしょうね)

1440mmでも撮れる

DC-TZ99鳥4

ちなみに光学30倍ズーム対応ですが、デジタルズームパワーにより1440mmとさらに2倍となる60倍ズームも可能ではあります。

ただし鮮明さは少し失われちゃうので、最終奥義みたいな感じですかね。

DC-TZ991440mm

光学30倍なだけあって、デジタルズームを追加しても撮影対象の形は維持されます。

コレスマホだとデジタル補正でめちゃくちゃになったりもするんですわ。

<Galaxy S25 Ultraの100倍ズーム>

Galaxy S25 Ultra2300mm

こちらGalaxy S25 Ultraの100倍ズームですが、もう鳥じゃなくニンテンドー64のゲームの敵クリーチャーみたいな感じになってます。

DC-TZ99の1440mm

被写体が大きいと1440mmでもかなり良い感じに撮れますね。

まとめ

DC-TZ99

けっこう傷が付きやすいので注意。回避しようもないけど。

ズーム撮影を手軽な価格とサイズ感で楽しみたい人におすすめのカメラがDC-TZ99です。

ズームってスマホだともう付いてない機種も少なくないし、付けると20万とかになってしまうこともあります。

カメラの望遠レンズもクソ高いし大きすぎて持ち運びづらいです。

このDC-TZ99なら、画質はそこそこですが携帯性を確保しつつスマホがズームレンズなしでも手軽にズームを楽しめるぞ!

-カメラ
-, ,