スマートフォン

motorola edge 60 pro使用感レビュー|カメラも動作も万全のスマホだが昨年からの進化は薄い

※当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます。

motorola edge 60 pro外箱

 

motorola edge 60 proを購入してみましたということで、使用感をまとめます。

昨年発売されたedge 50 proの後継機ですが、SoCがSnapdragon系ではなくarrowsでも採用されているMediaTek 8350 Extremeになっています。

MediaTek系のSoCはとくに日本製ソシャゲとかだとゲームとかによっては相性が悪いものもあるかもしれませんが、とりあえず私が使ってみた範囲内では問題なく使えた感じでした。

motorola edge 60 proの外観をチェック!

motorola edge 60 pro外箱

motorola edge 60 proはエッジディスプレイを令和の現代でも採用し続けているのが特徴。

motorola edge 60 pro画面

エッジディスプレイは画面端の操作性が滑らかで良い感じだったりどことなく最先端感があったりするのが魅力です。また横幅が狭い割に画面が広かったりとか。

しかしエッジディスプレイには、端の表示が影っぽくなったり手のひらの肉が当たって誤動作しやすかったりと弱点もあります。

また保護フィルムの選択肢も少ないので、合わない人には全く合わないのは注意点ですね。

アリエク保護フィルム

私はアリエクで買いました。600円くらいで3枚入り。(画像は貼った直後なので気泡が残ってる)

motorola edge 60 pro背面

背面はヴィーガンレザー的なやつでした。

motorola edge 60 proアウトカメラ

カメラは望遠と超広角レンズを搭載してるのが特徴。望遠は最近10万以下で積んでる機種があまりないので地味にありがたいですね。

左側面ボタン

左側面のボタンは押すとなんかAIの画像いじるやつとかが起動可能、いるかこのボタン…?

右側面ボタン

右側面には電源と音量ボタンがあります。

USB-C端子

株にはUSB-C端子とSIMスロットがあります。

保護ケースと充電器一式も付属!

motorola edge 60 pro保護ケースと充電器

125W対応急速充電器とケースが付属します。

motorola edge 60 proケース

このケースは側面がガラ空きでサイズもなんか若干ゆるい感じですが質感は良いです。

ケース充電端子

一応上下はほぼ覆ってます。

ケース角

まぁケースはこれはこれでいいんですが、保護という点ではなんか良さげなのを別に買ったほうが良いかもですね。

motorola edge 60 proのスペック評価|性能はそこそこ高くゲームも可能

motorola edge 60 proの主なスペックは以下のとおりです。

価格79,800円
SoCMediaTek Dimensity 8350
メモリ12GB
ストレージ容量256GB
重さ約184g
バッテリー容量5,000mAh、125W急速充電対応
画面約6.7インチ、2712×1220
アウトカメラ約5,000万画素+超広角約5,000万画素
+光学3倍望遠約1,000万画素
インカメラ約5,000万画素
おサイフケータイ/防水防塵◯/IP68・IP69

全体的に価格帯に見合った性能という感じです。

強いて言えば今年はarrows AlphaがmicroSD対応で512GB、Reno14 5Gもおサイフケータイなしだけど安いとか他社もけっこうこの価格帯の機種が頑張ってるので悩ましいところ。

一応motorola edge 60 proのメリットとしてはカメラ周りが強いことが挙げられますかね、光学3倍望遠は付いてない機種が多いので。

Antutuベンチマークテスト結果は以下の通り。

Antutumotorola edge 60 pro

1325285点ということで、この価格帯のスマホとしては並程度でしょうか。

motorola edge 60 proのGeekbench 6

Geekbench 6だとシングルコアが1362点、マルチコアが4365点でした。

motorola edge 60 proのGeekbench 6

またGPUスコアが8931点です。

ゲーム動作は例えば学園アイドルマスターだと、最高設定でもそれなりに動くけど最後のライブパートはカメラのシャッター反応が遅かったり動きがややカクつく場面があったりといった塩梅でした。

ゼンゼロもちょっとマップ移動とかアクションパートでカクつくことがありますが、原神は私がやってる序盤の範囲だと割とサクサクでした。

流石にSnapdragon 8 Elite搭載機と比べるとゲームの動作は落ちますが、わりとゲームもできる機種と考えて良いかと思われます。

motorola edge 60 proのカメラ性能は高いのか?

motorola edge 60 proカメラ

motorola edge 60 proはトリプルレンズ仕様ですが価格的には7万円くらいということで、どのくらい写るかは気になるところですよね。

とりあえず色々撮影してみたぞ!

motorola edge 60 proの風景2

撮影モードはとくにいじってません。ナチュラルモードみたいなのになってましたね。

望遠でズームしてみよう

motorola edge 60 proの公園

ナチュラルということで色味は比較的自然な塩梅だと思います、POCO辺りはけっこう鮮やかさが強いですが本機のナチュラルモードはそこまで行く感じではなく。

<光学3倍ズーム時>

motorola edge 60 proの3倍ズーム

光学3倍ズームがあるのでちょっと離れた位置のフィギュアとか看板とかを接写するのに便利。

motorola edge 60 proのズーム前

ブックオフの看板にズームしてみよう!(もっとマシな被写体あるだろという感じではあるが…)

<50倍ズーム>

motorola edge 60 proの最大ズーム

かなり大きくなるけどやっぱりデジタルズームなのでぼやっとした感じにはなります。

超広角レンズや夜景撮影も使ってみよう

motorola edge 60 proの風景

続いて超広角レンズを使ってみましょうか。

超広角も5,000万画素でけっこう強そうだがどうなるか…?

<超広角レンズ>

motorola edge 60 proの超広角

超広角もけっこう良い感じですね。

ちょっと前のスマホカメラの超広角レンズって露骨に画質微妙なのもありましたし他機種だと今も微妙なやつはありますが、本機は良い感じ。

motorola edge 60 proの夜景写真

また夜景はこの価格帯の機種の中でもけっこう良い方だと思います。この公園夜だと真っ暗ですが、全体的に細かく描写されてますね。

カメラは全体的に充実している印象、おサイフケータイや防水が必要なうえでカメラも重視するならコレが良さそうです。(おサイフケータイ不要ならReno14 5Gもアリ)

motorola edge 60 proのその他使用感まとめ

最後に、その他使用感をまとめます。

充電は流石に早いがバッテリー消費も早めな印象はある

一応昨年よりバッテリー容量は500mAh増えてますが、相変わらず待機時の減りはやや早いような気はしました。

一方で充電は20分くらいでフル充電できるのでやっぱり早いですね、本機は減りより充電の速さを重視しているみたいな感じでしょうか。

また普通に使う分には朝から晩まで行けると思われるので、メイン機としてしっかり使うなら待機中の減りが微妙に早い気がする件も問題ないとは思います。

私は結局メイン機がGalaxy S25 Ultraなので、そうなると使わない期間もそれなりに出る結果待機中の減りが早いと物足りなくなりがちなんですね。

エッジディスプレイはわりと今回は違和感なかったかもだがフィルムは選択肢少ない

今回ケースがけっこう形状良かったせいでしょうか、エッジディスプレイで誤タッチするとかはあまりなかった印象です。

細くて持ちやすい!ちょっと端は暗いけどねくらいの感想。

保護フィルムは例によって付属していませんが、アリエクで3枚入り700円くらいで買えるので一応それを貼ればいいけどやや端のほう浮きやすいしやっぱり保護フィルム周りは微妙。

保護フィルムなしで使うにはやや現時点の販売価格が高いのも悩ましいですね。

目新しさがない

一番思ったのは、今回目新しさがないんですよね。

まぁmotorolaってそもそも派手な機種はそんなに出してこない印象ではありますが、去年のからちょっとSoC性能上がったくらいの差なのでべつに去年のでいいんじゃないかとは思いました。

本体カラーが気に入ったとか、あるいは今後ソフトバンク版等が安く買えるようになったらそれは本機が良いと思いますけども。

まとめ

普通に使える出来の良い端末ですが、新鮮味に欠けるため使ってみてそれほど面白くなかったというのが正直な感想です。

これは毎回のように新機種を買っている私が悪いとも考えられますが…。(普通は数年に1回なので昨年からの進化が薄いのはどうでもいい説あり)

けっして悪い機種ではないけど買う理由を探すのが難しいかも。

とくに今回厳しいのは、昨年発売されたmotorola edge 50s proが白ロム2万円台とかで大量に売ってるんですよねどこでも。

半額以下であまり変わらないアイテムを買えてしまうとなると、じゃあそっちでいいじゃんとは思ってしまいました。破格すぎるよな…。

IIJmioでもmotorola edge 60 proをお得に購入可能!

IIJmioでは通常69,800円、MNP一括39,800円で8月31日まで本機を販売中。

この価格で買えるなら、edge 50s proより良いかもですね。

-スマートフォン
-, ,