ゴーストバンクシリーズのメタルダーを入手したので紹介

メタルダーとアンドロメダ瞬

雪がだいぶ溶けてきたのでホビーオフに行ったらなんと、ガシャポンフィギュアコーナーにメタルダーが。

しかもこれ、よく見るとゴーストバンクシリーズのやつでは?

ということで、ジャンプコーナーにあったアンドロメダ瞬の可動フィギュアと合わせて合計200円で買ってきました。

この店値付けが微妙にテキトーで、もっとどうでもいいのが300円とかする一方でそこそこレアな古いフィギュアが100円とかで売ってるのがありがたい。

メタルダーを眺める

メタルダー前面

メタルダーは当時、ゴーストバンクシリーズという可動フィギュアを中心に玩具展開してたんですよね。

そもそもメタルダーって当時にしても珍しい、武器や巨大ロボットがない硬派なマニア向け作品みたいなやつという。

ジライヤまではフィギュア路線な感じで、ジバン以降は銃とかのなりきりトイが中心っぽい感じでしょうか。(フィギュアももちろん色々出てますけど)

メタルダー顔

状態は30年以上前のおもちゃなので、流石にあんまり良くはないですね。塗装がちょこちょこ剥げてる。

でも100円なら問題無し。

メタルダーってたまに可動フィギュア出ますけど、なんか変なアレンジされてたり単純に出来悪かったりなのでむしろ当時のゴーストバンクが一番マシな気が。

メタルダー可動

可動は微妙です。

ソフビよりややマシ程度。

メタルダー可動2

メタルダーが乗れるメタルチャージャーやサイドファントムはたまーに売ってるのを見かけるので、メタルダー手に入ったしいずれは入手したい。

というかスプリンガーがないんだよな…あるいは同じホビーオフ探せば単体で売ってるのか?

ゴーストバンクサイズ比較

ゴーストバンク、今まで手を出してなかった理由として地味にでかいのがサイズの小ささです。

ミクロマンとかGIジョーと比べてもかなり小さいので、高校時代とか中古ショップで見つけてもスルーでした。

そもそもメタルダーがなかなか売ってないので、機甲軍団とかのどうでもいい奴らだけ買っても仕方ないじゃんという。

暴魂アグミスだけ箱入りでやたら売ってた記憶が。

ついでに買ったアンドロメダ瞬

アンドロメダ瞬

これ多分プライズフィギュアか何かですよね?

と思いつつ確認してみたところ、アクションセイントというバンプレストのプライズフィギュアらしいです。

アンドロメダ瞬可動

これのフェニックス一輝だかドラゴン紫龍がブックマーケットにあったはずなので、明日天気が良ければ探しに行こうかな。

一応メインキャラでは瞬が一番好きです。ピンク色なのに男キャラなのがなんか独特で。(Netflixの新作はその点ちょっと…)

聖闘士星矢は途中で読むの止まってるので、いずれネットカフェで全部読みたい。

まとめ

最近フィギュア紹介が多いですが、イヤホン買ったので近々紹介予定。

80年代のオタクに人気だったキャラ2体を同時に手に入れた一日でした。

実は今日、他にも10個くらいフィギュア買ってるのでまた今度紹介します。

電子レンジマン

3.75インチフィギュアとPC・スマホ・クレジットカードをこよなく愛するたぐいのフリーライターです。 人生を豊かにするタイプの記事を書いていくので、よろしくお願いします。

おすすめ

2件のフィードバック

  1. Callistocythere より:

    ぬあーこれは羨ましい!
    メタルダーといえばマニアに人気といわれていますが、私にとっては普通に幼い頃好きだったヒーローなんです!たまたま録画(βの・・・)が残っていたのが運動会の回で、繰り返し見てました。
    ゴーストバンクシリーズはたくさん持ってる友達がいましたが、私は一つもなくてソーセージのおまけで遊んでましたねぇ

    • 電子レンジマン より:

      コメントありがとうございます!最近これを買ったホビーオフはラインナップの入れ替わりが滞ってたんですが、2週間空けたらいきなりメタルダー入荷で度肝を抜かれました。
      私はカブタック〜ロボタックがリアルタイム世代かつ当時の録画をビデオで繰り返し見ていたので(ソーセージも買ってました)、この辺のキャラのマニア向けグッズの出なさ加減にちょっと悲しみを抱いてます。(当時の玩具の出来に不満ないですが…)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です