
機動戦士ガンダム 水星の魔女、1話面白かったですね〜〜〜〜!
プロローグは面白いけどちょっと小難しそうかつ陰惨な雰囲気の内容でしたが、本編はとりあえず現段階だとウテナとGガンダムとトップをねらえを混ぜたみたいな愉快な雰囲気で気楽に見られる感じ。(このあと地獄みたいなことになる可能性高いが)
プラモの展開も開始されたわけですが、5個位は入荷してたっぽいコジマに買いに行ったら開店から5分で売り切れてました。近くの模型屋には在庫が潤沢にありましたけども。
まぁ実はそもそもDMMで予約済みなんですけど、スレッタのフィギュアライズスタンダードとセットでの発送にした結果届くの再来週。早く欲しかったから追加で買いに行ったみたいな感じでした。
というわけでガンダムエアリアルのHGを買ってきたから音速で組み立てつつ1話を見た感じです。
HGガンダムエアリアルをパチ組みした

ガンダムルブリスと同様、30MSとかみたいな組み立てやすい構造になってましたねエアリアル。
強いて言えば透明パーツに貼る「粘着面に模様が書いてあるシール」がやや貼りづらかったり中どんな模様になってんだか把握しづらかったりなくらいか。目とか最初から色分け済みですごい。

というわけでガンダムエアリアルです。
色はけっこう普通のガンダムっぽいけど形状は太くなったバルバトスみたいな印象。
脚とかやたら太くて、今までにない雰囲気はある。

胸部の模様パーツは最初からこの状態でランナーになってるので、切って取り付ければこの見栄え良い状態になるぞ。

肩が引き出し構造みたいになってて、かなり腕を前に出せる。

シールドばらばらにしてファンネルみたいにして遊ぶにあたってはスタンドとか針金が欲しくなりますな。

概ねガンダムルブリスって感じなのであれ持ってると新鮮さはやや薄いかもしれん。

1000円ちょいでここまで出来良いプラモ買えるんだからスゴイですよね。

今週倒されてたやつのプラモも欲しくなってしまったから土曜に発売されたら買いに行きます。
流石に新作だから再販も多いだろうし発売日に無理でもそのうち手に入るだろう…
まとめ

この秋はガンダムが盛り上がりそうですね。
放送見たらスレッタがわりとテンション低くないコミュ障萌えキャラみたいな感じでナイスだったので(プリコネのアオイがやや正気になった感じというか)、ミオリネ共々フィギュアライズスタンダード予約しておいて本当に良かった。
勢いに乗ってこの前買ったシェンロンガンダムの組み立ても開始中。