最新のChromecast with Google TVを買ってみました。
私は普段自宅でFireTV Stickを使っているということで、使い比べてみての感想を大まかにまとめていきたいと思います。
目次
新型Chromecastの外観
こちらがChromecast本体とリモコンです。
FireTVみたいに、本体から短いHDMIケーブルが飛び出してる感じの設計になっています。(というか前のChromecastと同じですね)
端子がUSB-Cになっているのが特徴。
付属するのはACアダプターとUSBケーブル。コレを使って電源を供給する感じになります。
コンセントに接続する関係で、結構長めのケーブルが入ってる。
今までのChromecastはスマホで操作する作りでしたが、今回の新型はリモコン付きです。
FireTVに限りなく近い設計になりました。
Fire TVと比べると、リモコンのボタンが全体的に大きいです。
右側面にテレビの音量を調節できるボタンもあります。
なおこのリモコンによるテレビの電源や音量調整は予め設定しないといけないんですが、初期設定時にテレビのメーカーを選ぶことですぐ設定が終わりました。
単4電池2本でリモコンが駆動、電池は付属してます。
Chromecastを使ってみた感想
リモコンが付いたことで、FireTVやAppleTVみたいなメニュー画面から色々なアプリを直接選んで起動できる仕様になったChromecast。
今まではスマホから各アプリを起動→Chromecastに出力という形だったので、そこからだいぶわかりやすくなりました。
ただ一長一短な感じで、使いにくくなったように感じる点もあります。
瞬時に見る動画を選べるのは旧型だった印象
前のChromecastはYouTubeやNetflixなどのスマホアプリから映像を出力する形だったので、スマホの画面とキーボード操作ですぐ見たい動画を選べました。
今回のはテレビ上でアプリを開いてマイリストとか検索から見たい動画を探すのが動画配信サービスの基本的な使い方なわけですが、スマホと比べると操作しづらいです。
リモコンでちまちまボタン押して選んでいくのが微妙にダルい。
もちろん代わりに、一旦動画をスマホで出してからChromecastに接続して出力みたいな面倒な工程はなしでOKになってますけどね。
なんかまだメニュー画面やアプリが洗練されていなくて、見たい動画を探すのが結構面倒くさいです。
メニュー画面に中途半端に色々なサービスの動画が入り乱れて表示されたりするのが、ごちゃごちゃしてて面倒。
Amazonプライム・ビデオを見るならFireTV、YouTubeやNetflixならChromecast
アマゾンプライム・ビデオのアプリがChromecastにもあるんですが、正直アマプラばっかり使うなら断然FireTVの方が良いです。
FireTVならメニュー画面にまずAmazonプライム・ビデオの動画が標準の見られる動画的な感じで並んでて、他のは各アプリから探そうみたいな感じなんですよね。
ChromecastではAmazonプライム・ビデオの動画を探す時に一旦Amazonプライム・ビデオアプリを開く工程が挟まってくるので、手間が増えます。
私はもっぱらアマプラで少女コマンドーIZUMIとかバイオマンとか見てるので、Chromecastに変えてからなんか面倒くさくなった感じが。
一方でYouTubeやNetflixはリモコンに専用ボタンがあってすぐ開けたりするので、それらをたくさん使うならChromecastの方が便利な可能性ありです。
持ちやすいけど微妙に操作しづらいリモコン
リモコンがFireTVよりひと回り小さくて持ちやすいんですが、方向キーと決定ボタンが微妙に押しづらいです。
FireTVのリモコンと違って、境目に大きな段差がないんですよね。結果的に誤入力することがしばしばあります。
ココはもうちょっと改善して欲しいポイント。
FireTVのリモコンも他のボタンが小さくて探しづらいみたいなデメリットはあるので、一長一短な感じはあります。
まとめ
とりあえずせっかく買ったのでもうちょっと使っていきますが、今の印象だとFireTVに戻る可能性は高いかな…?
画面切り替えのレスポンスとかは全然問題ないんですが、やっぱり何年も手がけられてきたFireTVの方がメニュー画面とかはわかりやすいし操作感も今のところ良いです。
今回のChromecastはある意味第1弾みたいな感じなので、今後の後継機におけるさらなるパワーアップに期待したいところ。