電子レンジマン

仙台市でフリーライターとして生計を立てている32歳です。 ガジェットと古いアニメ・特撮・映画が好きです。 現在Galaxy S25 Ultraをメインスマホ、ROG Zephyrus 14をメインノートPCとして運用。 商品レビュー等、記事執筆のご依頼は、X(旧Twitter)かfire815jpアットマークyahoo.co.jpまでご連絡いただければ幸いです。 Amazonリンクはアソシエイトリンク、楽天リンクは楽天アフィリエイトリンクを使用しています。 商品提供や貸出を受けているレビュー記事については記事タイトル等に「PR」や「提供レビュー」という記載があります。 親戚のボブギラス氏が運営するBOBEXPOもよろしく。

P30 Pro背面カメラ

P30 Proを2025年に改めてレビュー|ライカカメラはやはり魅力的だがOS等の仕様に古さは感じる

P30 Proを今更買い直しましたということでレビューします。 P30 Proって実は発売当時にこのブログでレビュー済みなんですよね。 当時の印象としてはP20 ProやMate 20 Proと比べて ...

mineo

mineoの料金プラン・マイピタがデータ容量増量とパケット放題強化でさらに強力になったので解説

2025/11/26    ,

mineoはドコモ・au・ソフトバンク回線の格安SIMですが、2025年12月よりデータ増量増量という衝撃のアップデートが行われます。 またパケット放題Plusという便利なオプションが今までも存在しま ...

FE 100mm F2.8 Macro GM OSSとα1 II

FE 100mm F2.8 Macro GM OSS(SEL100M28GM)素人による使用感レビュー

FE 100mm F2.8 Macro GM OSSというソニーの最新マクロレンズを買ってみました。 私は普段YouTubeの動画などで使う素材をGR IIIxで撮影していて、また買ったフィギュアなど ...

AQUOS sense10カメラ

AQUOS sense10使用感レビュー|細かい機能やカメラが改善されて万能に

毎年楽しみにしているAQUOS senseシリーズの最新モデル、AQUOS sense10がついに発売されたのでレビューします。 公式サイトなどで情報を見ると昨年からSoCが変更されたりスピーカーが改 ...

Nikon D80本体

Nikon D80とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gをハードオフ中古16,500円で入手したのでレビュー

ハードオフに行ってみたら色々なカメラやレンズが珍しく入荷してまして、中でも安かったのがこのニコンD80でした。 価格は16,500円、D80自体は2006年のカメラなのでハッキリ言ってこの時点だと全然 ...

GR IV

GR IVをコジマで入手!外観チェックや使用感レビューと作例紹介

2025/11/3    ,

GR IVが9月に発売されましたが、私は8月24日頃にコジマで予約していたんですよね。 これが全額前払いでしかも支払いはビックカメラかコジマのカードのみ、入荷日は未定という悪夢のような仕様でした。 し ...

カワバンガ

電子レンジマンのアニメ特撮感想2025年10月末編

2025/10/27    ,

どうも、電子レンジマンです。 このブログは半分仕事・半分日常的な話題でやっていく感じなので、たまには見ているアニメとかの感想をまとめておこう。 【朗報】特撮ヒーローは卒業しました ゼッツの3話までは見 ...

TE-V1R-GIM 学園アイドルマスターコラボモデル

TE-V1R-GIM 学園アイドルマスターコラボモデルを買ってみた|完全ワイヤレスイヤホンレビュー

TE-V1R-GIM 学園アイドルマスターコラボモデルを買ってみました。AVIOTの完全ワイヤレスイヤホンは初めて買いますね。 以前ガルクラのイヤホンも買いましたが、今回は学マスですわ。まぁ音質は度外 ...

Galaxy S25のカメラ

Galaxy S25の512GBモデル使用感レビュー|軽量かつ高性能で概ね満足、携帯性の高いハイエンド機

Galaxy S25 Ultraを発売時点で購入してからこちらはまだ手を出していなかったよねということで、Galaxy S25の無印モデルを買って使ってみました。 Galaxyのオンラインショップでた ...

moto g66j 5Gのカメラ

moto g66j 5G使用感レビュー|エントリースマホとして高い完成度、多機能でデザインが魅力的

2025/10/17    ,

moto g66j 5Gを購入して使ってみました。 この機種はいわゆるエントリースマホ的なものなのですが、いくら安価と言っても限度を超えてるようなハズレも少なくないエントリー機系としてはかなりまとまり ...